あなたは、ゴルフのティーアップの高さをどのように決めていますか。ボールのティーの高さはショットにとても大きな影響を与えます。ゴルフ初心者はそもそも正しいティーの高さを知らない方が多いのではないでしょうか。
また、中級者でもアイアンで直置きなら打てるのにティーアップすると何故かミスショットしてしまうゴルファーって意外と多いです。そのようなケースはボールのティーの高さが間違っていることが非常に多いです。
そこで、ボールの正しいティーアップの高さをクラブ毎に説明していこうと思います。ゴルフ初心者はもちろんのこと、ある程度経験を積まれたゴルフ経験者もおさらいできる内容ですので、是非ご確認くださいね!
目次
1. 初心者必見!ゴルフのティーアップの正しい高さ
ご存知の通り、ゴルフのティーアップの高さはクラブごとに異なります。まさかドライバーとアイアンで同じティーの高さでショットするゴルファーはいないですよね。
しかし、アイアンの番手毎にティーの高さを微調整しているゴルファーは意外と少ないのでは無いでしょうか。同じアイアンでも、ロングアイアンとショートアイアンでは理想のティーの高さは若干ですが異なります。
そこで、まずはクラブごとに正しいボールのティーアップの高さを見ていきましょう。ゴルフ初心者はもちろん、上級者の方も今一度ティーの高さを見直してみましょう!
1-1. ドライバーのティーアップの高さ
ドライバーのボールのティーの高さは、アドレスした時にボールの上半分がクラブヘッドから出る高さが基本になります。
ティーが低いとダウンブローで入ってしまいボールが全然上がらなかったり、反対にティーが高いとテンプラしたり、すくい打ちになったりとミスが出やすくなります。ゴルフ初心者の方は特に、まず自分のティーの高さを確認してみましょう。
確認する際は、自分でアドレスしながら見ても角度が付いていて正確にわからないので、友達に写真を撮ってもらったり、鏡を使って確認するようにしましょう。ティーの高さが正しく無い時はミスショットが出やすいですので意識して直していきましょうね。
また、「ドライバーショットはアッパーブローで打つ」と言われていますよね。アッパーブローで打つことで高い弾道のボールを打て、飛距離も飛ばすことができるからです。
アッパーブローは意識してやるとすくい打ちになってミスショットになることが多いですが、ティーの高さを変えるだけで簡単にアッパーブローで打てることがあります。是非、正しいボールのティーの高さで打てるように繰り返し練習しましょう。
1-2. フェアーウェイウッド・ユーティリティーのティーアップの高さ
フェアウェイウッドやユーティリティーのボールのティーの高さは、ボールがクラブヘッドの上部と重なる位置〜ボールが1/4ほど上に出る高さが基本になります。いかがですか?思っていたよりティーが低いと感じませんでしたか。
多くのゴルファーは、フェアーウェイウッドやユーティリティーのティーの高さが高いケースが多いようです。まずは初心者の方は自分のボールのティーの高さを確認し、極端にティーが高い場合は修正した方が良いでしょう。
その際、あくまで参考ですが、ティーショットの際にドライバーのようにアッパーブロー気味で打ちたいゴルファーはティーを高めにし、フェアーウェイから打つ時のように払い打つ感覚で打ちたいゴルファーは低めにティーアップすると打ちやすいかもしれません。
初心者のゴルファーは、適正範囲内で練習場で試打して見て、一番打ちやすい高さを見つけると良いと思います。最近の練習場ではオートティーアップでミリ単位で高さを調節できますので、是非活用しましょう。
1-3. アイアンのティーアップの高さ
最後にアイアンのティーの高さを見ていきましょう。初心者のゴルファーはダフりたく無いが為にボールのティーアップを高くしてしまいがちです。
また中級者でも、フェアウェイからは打てるのに、パー3のティーショットはミスしやすいゴルファーは多いです。それはボールのティーが高すぎる可能性が高いです。
まずは正しいボールのティーアップの高さを抑え、ティーアップの高さを見直してみましょう。きっとアイアンのティーショットが向上しますよ!
ロングアイアンの場合
ロングアイアンのボールのティーの高さは、ティーグラウンドの芝の上部の高さ〜少しだけ芝より高い位置が基本になります。
ロングアイアンはダフってしまうと致命的に飛びませんので、特にゴルフ初心者はついティーを高くしてしまいがちですが、テイクバックで上体が起き上がりやすくなり、却ってミスしやすくなってしまいます。まずは自分のティーの高さを見直し、正しい高さで打てるように繰り返し練習しましょう
ミドルアイアン〜ショートアイアンの場合
ミドルアイアン〜ショートアイアンのティーの高さは、芝の上部と接する位置が基本です。思ったよりも低いと感じる方も多いのではないでしょうか?
そもそも、ミドルアイアンやショートアイアンをティーアップする理由は、インパクトの瞬間にクラブヘッドとボールの間に芝が入ることでフライヤーするの避けるためです。ゴルフ初心者の方は聞きなれない言葉だと思いますが、フライヤーとは、芝を挟んでボールをショットすることでボールに綺麗な回転がかからず、飛びすぎたり曲がったりしてしまうことです。
ダフりにくくするためにティーアップする訳ではありませんので、正しいティーの高さで打てるように練習しましょう。
2. スイング軌道によって打ちやすいティーの高さは変わる!
ゴルフの正しいティーの高さはもうわかりましたね。あとは練習場で自分の打ちやすいボールのティーの高さを見つけていくだけです。初心者の方は適正範囲内で色んな高さで試して、自分にぴったりの高さを見つけてみてくださいね!
その際にスイング軌道に応じて打ちやすいティーの高さが変わってきますので、下記にスイング軌道ごとのおすすめなティーの高さをご紹介していきます。
2-1. アウトサイドイン軌道
アウトサイドイン軌道はボールの外側から内側へカットするようにインパクトする軌道です。この軌道はボールにスライス回転がかかりやすくスライスしやすい為できれば直していただきたいのですが、なかなか練習できない初心者の方も多いと思いますので、アウトサイドイン軌道で打ちやすいティーの高さを紹介します。
アウトサイドイン軌道の方は、ティーを少し低くすると打ちやすいことが多いです。この軌道はクラブが上から下へ鋭角に入りやすく、テンプラしやすいです。特にテンプラが多い方は少しティーを低くして見ましょう。
2-2. インサイドアウト軌道
インサイドアウト軌道はボールがつかまりやすく、強いボールを打てるのが特徴ですが、この軌道はボールを下から上へすくい打つスイングになりやすいですので、クラブヘッドの下にボールが当たりやくなります。
ボールが高く上がらないと悩んでいるゴルファーは少しティーを高くしてみましょう。
3. 風向きによってティーの高さを変えてみよう(上級者編)
プロゴルファーや上級者は風がフォローなのかアゲインストなのかに応じてティーの高さを変えることがあります。フォローの時はボールが風に乗りやすいように、ティーを少し高くして、高いボールを打ち、反対にアゲインストの時はボールが風に押し戻されないようにティーを低くして低いボールを打ちます。
但し、この技術はティーの高さが変わってもスイングは変わらないことが大前提です。初心者のうちはティーの高さが変わるとスイングも変わってミスショットしやすいので、初心者の方はボールのティーの高さは変えない方がいいです。スイングが安定している中級者以上のゴルファーは試して見てはいかがでしょうか。
正しいティーの高さを身につけて、ナイスショットを打とう!
いかがでしたでしょうか。ゴルフにおいて、ボールのティーの高さはショットにかなり大きな影響を与えます。まずは正しいティーの高さを覚え、次に自分のティーの高さを確認してみましょう。
ティーが高すぎたり低すぎたりした場合は基本的には直した方がよいです。特にゴルフ初心者はダフりを警戒してティーを高くしてしまいがちです。
ティーアップする理由はダフりづらくするためではありませんので、必ず正しいティーの高さでダフらずに打てるように練習しましょう。ゴルフのティーショットの精度が向上すること間違いありませんよ!