一般的にドライバーのアドレスは、ハンドレイトが基本だと言われておりますよね。これには深い理由があることをご存知でしょうか。
また、アドレスのハンドレイトは、意識して作るものではなく、自然とハンドレイトになると表現した方が適切です。
この秘密がわかれば、アイアンとドライバーで同じようにアドレスをしても、自然と正しいアドレスを取ることができます。
そこで、ドライバーのアドレスの基本がハンドレイトである理由やそのメリットを中心に詳しくご紹介していきます。
ゴルフ初心者の方や、ドライバーを苦手にしているゴルファーの方へも大変参考になる内容ですので、ぜひご確認してくださいね。
目次
1. ドライバーのアドレスがハンドレイトになる秘密
まずは、ドライバーのアドレスがハンドレイトになる理由から見ていきましょう。ドライバーは正しいアドレスをとれば、意識しなくても自然とハンドレイトの構えになります。
その秘密はグリップの位置とボールの位置にあります。ドライバーのグリップ位置の基本は、左手が左太ももの内側に来る位置です。ドライバーのボールの位置は、左肩の前あたりが基本位置になります。
左太ももと左肩のポジションを比較すると、左肩の方が飛球線方向に位置しておりますよね。左太ももはグリップの位置、左肩はボールの位置ですので、このときは自然とグリップがヘッドよりも後方にあるハンドレイトの形になっているのです。
これが、ドライバーのアドレスがハンドレイトになる秘密です。
2. ドライバーのアドレスがハンドレイトでも良い理由
アイアンではハンドレイトのアドレスは絶対に厳禁ですが、なぜドライバーではハンドレイトのアドレスで良いのでしょうか。
ゴルフを始めたばかりの初心者の方は混乱してしまいますよね。
これには、アイアンとドライバーのスイング軌道の違いが大きく影響しております。それでは早速確認していきましょう。
2-1. アイアンの基本はダウンブロー
まずは、アイアンのスイング軌道から確認していきましょう。アイアンのスイング軌道はダウンブローが基本です。
初心者の方には聞きなれない言葉かもしれませんが、ダウンブローとは、クラブヘッドの最下点の手前でゴルフボールをインパクトすることです。
ダウンブローでショットするためには、当然グリップがクラブヘッドよりも先行しているハンドファーストの形でインパクトする必要があります。このためアイアンのアドレスはハンドファーストで構える必要があるのです。
またアイアンのダウンブローの秘密に関しては、『すぐに上達!7番アイアンのきれいな打ち方のコツと練習方法を徹底解説!』で詳しくご紹介しております。
アイアンをダウンブローでショットできると、ゴルフボールの飛距離も飛躍的に向上します。ゴルフ初心者の方にもわかりやすいように丁寧に解説しておりますので、ぜひこちらもご確認してくださいね。
2-2. ドライバーの基本はアッパーブロー
ドライバーのスイング軌道は、アイアンとは対照的にアッパーブローのスイングの方が良いと言われております。アッパーブローとは、クラブヘッドが最下点を過ぎてからゴルフボールにインパクトするスイング軌道のことです。
ドライバーはロフト角が少なくボールの弾道の高さを出しにくい構造をしております。
このため、アッパーブローでスイングして出玉の弾道を高くした方が、飛距離アップに繋がるのです。これはすごく論理的な考え方ですよね。
アッパーブローでスイングするためには、アドレスでハンドレイトに構えても特に支障はありませんよね。このため、ドライバーはハンドレイトでも良いと言われているのです。
また、ドライバーのスイング軌道がアッパーブローになっているかは、ティーショットでティーが飛ぶ方向から判断することができます。
詳しくは、『ゴルフのティーは後ろに飛ぶのが理想!?飛ぶ方向で正しいスイング軌道を確認しよう!』でご紹介しておりますので、豆知識としてぜひご確認してみてくださいね。
3. ドライバーのアドレスをハンドレイトにすることのメリット・デメリット
ドライバーのアドレスは自然とハンドレイトに構えることが基本ですが、こう構えるとスイングが安定するメリットがございます。ただし、メリットがあればデメリットもあるのが世の常識ですよね。
そこでこの章では、ハンドレイトのアドレスのメリットとデメリットをそれぞれ確認していきましょう!
3-1. ハンドレイトにするメリット
ドライバーのアドレスをハンドレイトにすると、テークバックの始動を取りやすくなり、スイングが安定するメリットがございます。
テークバックでは、グリップがヘッドよりも僅かに先行する形で始動するのが基本です。しかし、テークバックの始動時は腕やグリップに必要以上の力が入ってしまいやすく、とても難しいです。
テークバックの始動が綺麗にできないと、バックスイングの軌道が乱れてしまい、ミスショットに繋がってしまいます。
こんな時にハンドレイトのアドレスは効果を発揮します。ハンドレイトのアドレスでは、構えた段階ですでにグリップが先行したテークバックの形が取れているも同然です。
このためスムーズにバックスイングできるようになり、ショットが安定するというわけです。
3-2. ハンドレイトにするデメリット
ハンドレイトのアドレスのデメリットを強いて挙げるとしたら、それは飛距離ダウンの可能性があることです。先ほどメリットのご紹介では、アドレスの段階ですでにバックスイングの始動の形が取れていると説明しました。
しかしこれは、バックスイングで貯められるパワーを少しロスしてしまっていることでもあります。バックスイングの勢いが少なくなった分、それだけヘッドスピードは減少してしまいますよね。
このため、ドライバーをショットした時に飛距離ダウンに繋がってしまうこともあると言われております。
この些細な違いで結果的に10ヤード以上も飛距離が変わってしまうこともありますので、ゴルフのアドレスは奥が深いですよね。
実際にプロゴルファーの場合は、このようなことを嫌ってかハンドファースト気味にアドレスしている選手もいらっしゃいます。
4. ハンドレイトの加減強弱の調整について
上でご紹介した通り、ドライバーのアドレスでは自然とハンドレイトの形をとることが理想です。
しかし、ゴルファーの方の中には、ハンドレイトの加減に強弱をつけたい方もいらっしゃるかと思います。
そこでこの章では、その時の注意点とおすすめな方法をご紹介していきます。
4-1. ミスショットを誘発してしまう方法
ハンドレイトの形はあくまで自然とできるものですので、グリップの位置を意識してハンドレイトの強弱を調整するのはおすすめいたしません。
仮にグリップの位置を右太ももの位置位までずらしてしまうと、右腕とシャフトが一直線になったアドレスになります。
しかし、このようなアドレスでは、テークバックでインサイドに引けずアウトサイドイン軌道のスイングになりやすくなってしまいます。これはスライスが発生する原因に直結します。
またそれでも強引にインサイドに引くと、今度は右脇が開いたり、左手が甲側に折れる逆ヒンジの動きになってしまいます。
このように、様々なミスショットを誘発してしまう可能性がありますので、グリップの位置でのハンドレイトの調整はあまりおすすめいたしません。
また、逆ヒンジと正しいヒンジの使い方は、『大幅に飛距離アップ!ゴルフで大切な手首のコックとヒンジの使い方を徹底解説!』で意味も含めて詳しくご紹介しておりますので、ぜひこちらでご確認してくださいね。
4-2. ハンドレイトの加減調整におすすめな方法
ハンドレイトの加減に強弱をつけたい時は、ゴルフボールの位置を調整する方法をおすすめします。
ゴルフボールを左足よりに置けば置くほど自然とハンドレイトは強くなりますし、反対に右足寄りに近づければハンドレイトは弱くなりますよね。
この方法ではグリップの位置は常に基本位置で固定できますので、スイング軌道がブレてしまう危険性を避けることができます。ぜひ練習場で試してみてくださいね。
5. ドライバーのアドレスの基本であるハンドレイトを習得しよう!
いかがでしたでしょうか。ドライバーのアドレスがハンドレイトになる理由と、その効果はご確認いただけましたでしょうか。
ドライバーのアドレスは、基本通りのグリップ位置とボール位置を再現できれば、誰でも簡単にハンドレイトで構えることができます。
上級者やプロゴルファーの方は、ボールの位置をずらしてハンドレイトの加減に強弱をつけることもありますが、まずはセオリー通りの基本位置から練習してみてはいかがでしょうか。正しいアドレスができれば、ドライバーが格段と上達しますよ!
またアドレスの時に気をつけたいポイントが、ドライバーのフェースの向きです。
ドライバーには各商品にフェースの向きの特性があることをご存知でしょうか?これを知らないと、どんなに高価なドライバーを使用していてもその恩恵を受けられません。
詳しくは『ドライバーのアドレスでの正しいフェースの向きとは?その合わせ方と構え方を解説!』でご紹介しておりますので、ぜひこちらでご確認してくださいね。