ドライバーをアドレスする時は、ヘッドの位置をどこにセッティングしているでしょうか。おそらく多くのゴルファーの方は、ボールの真後ろの位置にセットしているかと思います。
しかし、アドレスでのドライバーのヘッドの位置には、様々なポジションがあります。プロゴルファーのアドレスを見ていても、ヘッドの位置のポジショニングは選手ごとに多種多様なことがわかりますよね。
そこで、ドライバーをアドレスした時のヘッドの位置のポジショニングを詳しくご紹介していきたいと思います。
基本に忠実なヘッドの位置はもちろん、ヘッドの位置を少しスライドしてずらすことのメリットも含めて幅広くご紹介しております。
アドレスでのヘッドのポジショニングを少しずらすだけで、ドライバーの苦手意識を克服できる可能性も十分にありますので、これは必見です!
目次
1. ドライバーのアドレスのヘッド位置の基本
まずは、ドライバーをアドレスした時のヘッドのセッティング位置の基本から確認していきましょう。
ヘッドの位置を少し変えるだけでも、ショットに大きな変化が起きることがあります。自分にぴったりの位置を見つけるためにも、まずはしっかりと基本を理解しましょう!
それでは早速、基本となるドライバーのヘッドの位置を詳しく見ていきましょう!自分の現在のアドレスと比較しながら見てみてくださいね。
1-1. ドライバーのアドレスでのゴルフボールの位置
アドレスでは、基本的にゴルフボールの真後ろにヘッドをポジショニングしますよね。つまりヘッドの位置は、ゴルフボールをセッティングする位置でほぼ決まってしまいます。
そこで、ドライバーをアドレスする時の基本となるボールの位置を確認しましょう。まず、ご自分の左肩の目の前の位置にボールをセッティングすることが基本です。
また、ご自分とボールとの距離感も大切なポイントです。アドレスではご自分の両腕が地面に対して丁度直角になるように意識してみてください。この時にヘッドが来る位置がボールポジションの基準になります。
ドライバーのアドレスでのボールの位置について詳しくは、『ドライバーのアドレスでの理想的なボールとの距離とは?正しい距離の取り方を大公開!』の記事もご参考にしてくださいね。
ボールのポジショニング位置とご自分の体との位置関係は少し分かり辛いですので、スマホで後ろや正面から撮影してもらったり、鏡を見ながら確認して見てくださいね。
1-2. ドライバーのアドレスでのフェースの向き
ドライバーをアドレスした時は、ヘッドのフェースの向きも非常に大切です。アドレスでのヘッドの置き方でフェースの向きも変わってしまいますので、まずは正しいフェースの向きを抑えてくださいね。
ドライバーがスクエアフェースの場合は、ターゲット方向へフェースが向くようにヘッドをセッティングして問題ありません。
しかし、市販品にはフックフェースのドライバーもたくさん販売されております。フックフェースのドライバーの場合、アドレスでターゲット方向よりもフェースが左に向くようにヘッドをセッティングする必要があります。
また、アドレスでのドライバーのフェースの向きについては、『ドライバーのアドレスでの正しいフェースの向きとは?その合わせ方と構え方を解説!』で詳しくご紹介しております。
ご自分のドライバーの特性を確認する方法も併せてご紹介しておりますので、ぜひご参考にしてくださいね。
2. ヘッドのトウ側にボールの位置を合わせる
ドライバーのヘッドの位置を敢えてボールのトウ側へポジショニングする方法があります。
アマチュアだけではなく、プロゴルファーでもこの位置にヘッドをポジショニングしている選手が実はたくさんいらっしゃいます。
それでは、ドライバーのヘッドのトウ側にボールの位置を合わせるメリットについて、詳しく見ていきましょう!
2-1. ヒールに当たりにくくなる
これは、ドライバーにヒール癖のあるゴルファーの方に必見のポジショニングです。アドレスでボールのトウ側にヘッドをセッティングすれば、インパクトでフェースのヒール側に当たりにくくなるのは当然です。
しかし、この位置にヘッドをポジショニングすることには、もっと深い意味があるのです。
ドライバーをスイングする時は、遠心力の影響で自然と腕が前に出てしまいます。つまり、ボールの真後ろにヘッドをセッティングすると、インパクトでヒールに当たってしまうのは必然とも言えますね。
そこで、敢えてヘッドのトウ側の位置にボールをセッティングすることで、インパクトで芯に当たりやすくなるのです。
フェースにボールの当たった箇所を確認するには「ショットマーカー」が便利です。フェースに貼ったシールが青色に変色してくれますので、誰でも一目瞭然に判断できますよ。
2-2. スライスが出にくくなる
スライスに悩んでいるゴルファーの方にも、ヘッドのトウ側にボールをセッティングする方法はおすすめです。ドライバーはクラブの構造上、ヒールに当たるとスライスしやすく、ヘッド側に当たるとフックしやすくなっております。
そこで、敢えてドライバーのトウ側にボールをセットして、スライスの出にくいショットにすることができます。
ただし、このポジショニング方法をいきなりゴルフ場で実践するのは少しリスクがありますので、まずは打ちっ放しで練習して感覚を確認してみてくださいね。
2-3. ドライバーのトウ側でアドレスする時の注意点
ヘッドのトウ側のポジションにボールをセッティングする時には注意点があります。このようにアドレスする時は、ご自分のスタンスの位置を少し後ろに下げて調整することが大切です。
アドレスでボールの真後ろにクラブをセッティングしてから腕を手前に引いてポジショニングする方もいらっしゃるかと思いますが、ダウンスイングで手が元の位置に戻ってきてしまう可能性が高いですのでおすすめできません。
またボールとの距離感を調整する時は、極端に遠くしすぎない点も重要です。
アドレスで極端にボールから遠い位置でポジショニングしてしまうと、ダウンスイングで体がボールに近づいてしまい、つんのめったスイングになってしまいます。この点も併せてご注意してくださいね。
3. ドライバーのヘッドの位置を浮かせる場合
ここまでドライバーのヘッドの位置を二次元のポジショニングから説明してきましたが、ヘッドのポジショニング位置は三次元で考える必要があります。
つまり、アドレスでのヘッドの空中位置のポジショニングも考慮する必要があります。これはソールするか、宙に浮かせるかの違いと表現した方が馴染みやすいかと思います。
アドレスでドライバーを宙に浮かせてポジショニングする大きなメリットは、アドレスとインパクトでヘッドの位置を同じ高さにできることです。
ヘッドを宙に浮かせてポジショニングした途端テンプラが撲滅できるケースもありますので、ぜひ練習場で試してみてくださいね。
このポジショニングに関しては、『ドライバーのアドレスはソールする?しない?メリット・デメリットを徹底比較!』で詳しくご紹介しておりますので、ぜひこちらも併せてご確認してくださいね。
4. スタンスのセンター寄りにヘッドの位置を合わせる
ドライバーをアドレスする時は、ヘッドの位置を敢えてスタンスのセンター寄りにポジショニングする方法もあります。
ヘッドの最下点になる位置で事前にアドレスしておくことで、アッパーブローのスイング軌道になりやすい効果があります。アッパーブローのスイング軌道を苦手にしているゴルファーの方には、特に有効なアドレスになります。アッパーブローはドライバーの飛距離アップに向けても大切なポイントですよね。
このアドレスを採用する時は、まずはゴルフボールの真後ろにヘッドをセッティングしてから、ヘッドをスタンスの右側にスライドさせてください。
最初からスタンス中央の位置にヘッドをポジショニングしてしまうとミート率の低下などの原因になってしまいますので、気をつけてくださいね。
5. アドレスでのドライバーのヘッドの位置を改善してナイスショット!
いかがでしたか。ドライバーをアドレスする時のヘッドのポジショニング位置には、前後左右そして空中に浮かせる方法まで様々なパターンがあります。
ヘッドの位置のポジショニングは、組み合わせ次第で何通りにも膨れます。微調整も含めたら、セッティング方法はそれこそ無限大に膨れていきますね。
どれが正解ということは決してありませんので、ご自分のスイングにベストなヘッドのセッティング位置を探してみてくださいね。
アドレスでのドライバーのヘッドの位置次第で見違えるようにナイスショットを打てるようになる可能性も十分にあります。早速練習場でヘッドのベストポジションを確認してみましょう!