ゴルフ初心者の方は「7番アイアンを重点的に練習した方が良い」とレッスンを受けたことはありませんか。
中上級者ゴルファーの方でも、7番アイアンを重点的に練習する傾向があります。また、ゴルフショップの試打クラブも基本的には7番アイアンを使用しておりますよね。
このように、7番アイアンは何かと注目を浴びる番手になるかと思います。それだけに7番アイアンを練習することには大きな意味があると言えます。
そこで、7番アイアンを練習するメリットや、7番アイアンを効率的に練習するおすすめな方法をまとめて解説していきます。
初心者ゴルファーの方はもちろん、中級者の方にもご参考になる内容だと思いますので、ぜひご確認してくださいね。
目次
1. 7番アイアンを練習するメリットとは?
これだけ多くのゴルファーの方が7番アイアンを重点的に練習しているのには、やはりそれなりの意味があります。
そこで、まずは7番アイアンを練習することのメリットについて詳しくご紹介していきたいと思います。
7番アイアンを重点練習クラブと位置づけてしっかりと練習に励んでいくためにも、ぜひこの機会に練習するメリットをご確認してくださいね。
1-1. ゴルフクラブの中間的な存在
7番アイアンはパターを除いたドライバーからウェッジのゴルフクラブの中でも、丁度中間的な位置付けになります。これはロフト角やシャフトの長さからもご確認いただけますね。
これだけに7番アイアンを練習すると、自然とショートアイアンからドライバーのスイングの土台が身についていきます。
特にゴルフ初心者の方がドライバーの上達を目指す場合、7番アイアンをしっかりと練習した方が、上達の近道だったりする場合もあります。
これは有名なレッスンプロのドライバー飛距離アップレッスンで、7番アイアンの練習方法を取り入れている点からも伺えます。
このように7番アイアンにはオールマイティーのような意味合いがありますので、それだけ練習価値の大きいクラブになるのです。
1-2. コースでの使用頻度が高い
ゴルフ初心者の方はまだラウンドされていないかもしれませんが、コースに出ると7番アイアンはかなり使用頻度の高いクラブになります。
ゴルフ場では、常にグリーンを狙うだけではありません。例えばグリーンまでの残り距離が長いときは、2打に刻んだりします。この刻む時に7番アイアンを使用するケースが多いです。
ゴルフクラブは7番アイアンよりも大きな番手になると急にシビアになりますが、7番アイアンまでなら比較的ショットしやすいからです。
また、ゴルフボールがラフに入ってしまった時でも、7番アイアンくらいまでならボールをショットできます。
このように7番アイアンはコースでの使用頻度が高いゴルフクラブになりますので、それだけ重点的に練習するメリットは大きいと言えるでしょう。
1-3. 初心者の方でも打ちやすい
7番アイアンはゴルフ初心者の方でもショットしやすいクラブになるのではないでしょうか。いきなりロングアイアンやドライバーの練習をしても上手にショットできませんよね。
しかし7番アイアンであれば、練習を頑張れば綺麗な弾道のショットを打てるようになると思います。
このように7番アイアンには初心者にも無理なく練習できるメリットもあります。これは練習のモチベーションを確保するためにも非常に大切なポイントになります。
2. 7番アイアンを練習するときのポイント
上では7番アイアンを練習するメリットについてご紹介してきましたが、とはいえ闇雲に打ちっ放しで振り回していても非効率的です。
そこで、ここでは7番アイアンを練習する際に意識すべきポイントについてまとめてご紹介していきたいと思います。
7番アイアンを通じてしっかりとスイング作りをしていくためにも、練習時のポイントを必ずご確認してくださいね。
2-1. 正しいアドレスの確認
まずは7番アイアンの正しいアドレスが取れているかを確認しましょう。
誤ったアドレスで7番アイアンを練習すると、返ってスイングに変な癖が付いてしまい、上達の逆効果になってしまう可能性もあります。
アドレスのポイントは、ハンドファーストの徹底です。ハンドファーストはグリップの位置とボールの位置の結果として自然にできるものです。
このハンドファーストが正しくできていないと、残念ながらどんなに練習しても綺麗なスイングが身につきません。
7Iをアドレスするときは、ボールはセンターの位置、グリップは左手が股関節の内側に来るようにしっかりと意識してください。
また7Iのボールの位置は、『7番アイアンの正しいボールの位置はどこ?簡単なセット方法と練習のポイント!』でより詳しく解説しております。ぜひこの機会に確認してみてくださいね。
2-2. 打ち方の確認
7番アイアンの正しい打ち方は、ダウンブローです。これはクラブがボールをインパクトした後に地面に接触するスイング軌道を指しております。
このスイング軌道が身につけば、自然とショートアイアンやロングアイアンもショットできるようになります。
また7番アイアンをダウンブローでスイングするコツは、『すぐに上達!7番アイアンのきれいな打ち方のコツと練習方法を徹底解説!』で詳しくご紹介しております。
7番アイアンを効率的に練習するためにも、ぜひこちらもご確認してくださいね。
2-3. 飛距離の確認
7番アイアンをダウンブローでショットできているか否かは、ヘッドスピードと飛距離の関係性を確認するとわかりやすいです。
例えば7番アイアンのヘッドスピードが40m/sでしたら、飛距離の目安は160ヤード程度になります。
このようにご自分の7番アイアンのヘッドスピードと実際の飛距離を確認することで、7番アイアンでダウンブローのスイングができているかを確認していきましょう。
また7番アイアンのヘッドスピードと飛距離の関係性は、『7番アイアンのヘッドスピードの理想と平均はどれくらい?飛距離との関係とおすすめの練習方法!』で解説しております。
7番アイアンのヘッドスピードを計算する方法にも触れておりますので、ぜひご確認してくださいね。
そしてヘッドスピードの割に飛距離が出ていないと感じた場合は、『7番アイアンが飛ばないのはなぜ?その原因と飛距離アップのコツを徹底解説!』でその原因と対策を確認してみましょう。
3. より効果的な7番アイアンの練習方法
ラウンドを見据えてより効果的に7番アイアンを練習する方法があります。
ここではそのポイントを2点ご紹介いたします。特に中上級者の方におすすめな練習メニューですので、ぜひご参考にしてくださいね。
この練習方法にしっかりと取り組んでいけば、セカンドショットの精度がかなり高まっていくこと間違いなしですよ!
3-1. ショットごとに狙いを変える
まずはショットごとにターゲット方向を変えて練習してみましょう。
コースでは真っ直ぐにショットする局面は限られております。左方向に狙う場合もあれば、右方向に狙う時もあるのです。
そこで練習するときも、ターゲット方向を左右に散らして練習していきましょう。これはプロゴルファーでも積極的に取り入れている練習方法ですので、ぜひ実践してみてくださいね。
もしかしたら7番アイアンで左右を狙ってにショットすると、ショットの精度が落ちてくる方もいらっしゃるかもしれません。真っ直ぐ狙うと打てるのに、左右を狙うと打てないという場合は、アドレスに問題のある可能性が高いです。
上でご紹介したボールの位置やグリップの位置はもちろん、肩のラインや膝のライン、そしてスタンスのラインに問題がないかしっかりと確認して対策していきましょう。
3-2. ドライバーと交互に打つ
練習場では7番アイアンを連続してショットできるため、必然的に安定してショットしやすい環境が整っております。
しかし、コース本番では7番アイアンを連続使用する局面は限られており、それだけミスショットの可能性も高くなっています。
コースで7番アイアンを使用する局面では、直前にドライバーでショットしているケースが多いですよね。しかし、アッパー軌道でドライバーをスイングした後に、ダウンブローで7番アイアンをスイングするには、それなりの慣れと練習が必要です。
それならば、練習場でも本番を見据えてドライバーと7番アイアンを交互にショットしてみてはいかがでしょうか。
ドライバーとアイアンの片方が良くなるともう片方が悪くなるという方には特におすすめな練習方法ですので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
徹底的に7番アイアンを練習してスコアアップ!
いかがでしたでしょうか。7番アイアンを練習するメリットや、効率的な練習方法はご確認いただけましたでしょうか。
確かに打ちっ放しでは地味な7Iの練習はつまらないですよね。それよりも豪快なドライバーのショットを練習したい気持ちは本当によくわかります。
しかし7番アイアンをしっかりと練習すれば、7Iのみならず他のクラブの上達にも繋がります。また7番アイアンはコースでの使用頻度の多いクラブでもありますよね。
だからこそ7番アイアンを重点的に練習する意味は大きいのです。ゴルフ場で150ヤードの飛距離を安定的にグリーン周りへ打てたらどれほどスコアがまとまるか想像してみてください。
そんな自分の姿を7番アイアンを練習するモチベーションとして、早期スコアアップを目指しましょう!