7番アイアンのボールが上がらないと悩んでいる方はいらっしゃいませんか。
特に初心者の方は、サンドウェッジなら上がるのに、7番アイアンになるとボールが上がらないといった現象に陥りやすいですよね。
7番アイアンのボールが上がらいと本来の飛距離も出ませんので、それだけスコアも伸び悩んでしまいます。それに何より、ゴルフがつまらなくなってしまいますよね。
そこで、7番アイアンのボールが上がらない原因とおすすめな練習方法をまとめてご紹介していきます。また後半では、ボールが上がりやすいゴルフクラブの選び方にも触れております。
スイングの問題点やクラブの構造を理解して、7番アイアンが上がらない状況を打破していきましょう!
目次
1. ハンドファーストが強すぎて7番アイアンが上がらない
7番アイアンが上がらない時にまず疑うべきポイントは、ショットの瞬間にハンドファーストの度合いが強すぎる可能性です。
もちろん7番アイアンの打ち方はハンドファーストが基本ですが、過度にハンドファーストが強くなってしまうとボールは上がらないです。
これはインパクトの瞬間にクラブのロフトが立ち過ぎてしまうためです。ロフトは立てば立つほどボールは上がらないですので、イメージもしやすいと思います。
そこで、インパクトでハンドファーストが強くなってしまう原因と対策を確認していきましょう。
1-1. 7番アイアンのアドレスに問題がある場合
ゴルフのスイングの原点とも言えるのがアドレスです。アドレスが誤っていては、7番アイアンのボールが上がらないのも無理はありません。
7番アイアンのアドレスの基本は、ゴルフボールは両かかとのセンターの位置、そしてグリップエンドは左股関節を指す位置になります。この時のハンドファーストの度合いを標準として考えていきましょう。
7番アイアンでボールが上がらないゴルファーの方の場合、ボールの位置が右足よりすぎる可能性があります。
グリップエンドの位置を変えずにボールの位置を右足寄りにすれば、それだけハンドファーストの度合いも強くなってしまいますよね。
そこでまずはしっかりと7番アイアンの基本通り、両かかとのセンターの位置にボールをセットするようにしましょう。
また7番アイアンのボールの位置を決める時のポイントは、『7番アイアンの正しいボールの位置はどこ?簡単なセット方法と練習のポイント!』の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひこちらもご確認してくださいね。
1-2. スイング中に左にスエーしている場合
スイング中に体が左へスエーしてしまうことで、7番アイアイのボールが上がらないゴルファーの方もいらっしゃいます。
ダウンスイングからインパクトにかけて、左手が適正な左股関節に内側の位置に戻ってきているのに、体が左へ動いてしまっていたら、それだけハンドファーストの度合いも強くなってしまいますよね。
このパターンに該当しているゴルファーの方は、フィニッシュで左足の外側に体重が乗ってしまい、左足の内側が浮いています。
しかしプロゴルファーや上級者の方は、基本的にはフィニッシュで左足の内側に体重が残っていますよね。
そこでおすすめな練習方法は、アドレスで左足の外側を少し浮かせた状態でスイングする方法です。あるいは、左足の外側にドアストッパーのようなもを挟んでスイングする方法もおすすめです。
この練習を取り入れる際は、右足に体重が残らないように注意することも忘れないでくださいね。
1-3. スイング軌道がアウトサイドインの場合
7番アイアンでショットしたボールが左に飛び出す場合、アウトサイドイン軌道のスイングが原因でボールが上がらない可能性があります。
アウトサイドイン軌道とは、ボールの外側から内側にクラブが入る軌道ですよね。この場合、腕や手を使ってゴルフクラブを外側から内側へ引っ張ってしまっている可能性があります。
しかし、腕でクラブを引っ張ってしまうと、インパクトでグリップが先行してしまい、それだけハンドファーストの度合いが強くなってしまうことがあります。
このようなゴルファーの方は、アウトサイドイン軌道を修正してインサイドからクラブを入れることで、7番アイアンが飛ばない状況を改善できる可能性が高いです。
心当たりのある方は、まずはスイング軌道を見直していきましょう。
2. アッパーブローになって7番アイアンが上がらない
上では、7番アイアンが上がらない理由としてハンドファーストが強すぎる場合の原因と対策方法を詳しくみてきましたが、この他にもまだまだたくさんの原因が存在します。
7番アイアンが上がらないよくある理由の2つ目は、スイング軌道がアッパーブローになってしまっているということです。
この章では、アッパーブローでボールが上がらない理由とその対策方法に関して詳しく確認していきましょう。
2-1. アッパーブローだとボールが上がらない理由
アッパーブローとは、クラブの最下点よりも先でボールをショットする軌道です。ドライバーはアッパーブローで問題ありませんが、7番アイアンをアッパーブローでショットすることは絶対に厳禁です。
アッパーブローではクラブが既に最下点を通過しておりますので、上昇しながらインパクトを迎えます。つまりそれだけトップしやすくなり、ボールが上がらない原因となります。
またアッパーブローのスイングでは、ダフリショットも増えてしまいます。ダフってしまうと飛距離も全然出ませんよね。
そこで、アッパーブローでボールが上がらない時にチェックするポイントを確認していきましょう。
2-2. ダウンブローでスイング
7番アイアンの打ち方の基本はダウンブローです。ダウンブローとは、ボールをショットした直後にクラブが地面に接触する打ち方のことです。
7番アイアンをダウンブローでショットするためには、やはりアドレスが最も重要になります。
7番アイアンがアッパーブローになってしまっている方は、アドレスでハンドファーストの形が取れていないケースが多いです。
例えばグリップが体の右足寄りにくるアドレスでは、それだけアッパーブローのスイングになりやすく、ボールが上がらない原因となってしまいます。
まずはアドレスから見直して、7番アイアンをダウンブローでショットできるように練習していきましょう。
またダウンブローの打ち方のポイントは、『すぐに上達!7番アイアンのきれいな打ち方のコツと練習方法を徹底解説!』の記事で詳しくご紹介しておりますので、ぜひご確認してくださいね。
3. 7番アイアンがハードスペックでボールが上がらない
最後に、ゴルフクラブがハードスペック過ぎてボールが上がらない状況を解説していきます。
ボールが上がらない時は、クラブのシャフトに問題のある可能性があります。シャフトにはスチール製とカーボン製の大きく分けて2種類が存在しますが、どちらを選ぶかで7番アイアンの弾道が大きく変わってしまうんです。
ゴルフクラブのシャフトの選び方にも共通する内容ですので、初心者ゴルファーの方は特にしっかりとご確認してくださいね。
3-1. シャフトが硬すぎる場合
7番アイアンのボールが上がらない場合、シャフトが硬すぎる可能性も考えられます。
一般的にシャフトは硬ければ硬いほど、ボールも上がりづらくなります。ヘッドスピードの遅いゴルファーの方が硬いシャフトを使用すると、それだけボールが上がらない原因となってしまいます。
特にプロゴルファーも愛用するようなダイナミックゴールドの場合、ある程度ヘッドスピードが速くないとボールは上がらないです。
仮にダイナミックゴールドを使用するなら、最低でも7Iのヘッドスピードで37m/sくらいは欲しいです。ご自分のシャフトが硬過ぎないか見直してみてくださいね。
また7番アイアンのヘッドスピードの目安は、『7番アイアンのヘッドスピードの理想と平均はどれくらい?飛距離との関係とおすすめの練習方法!』で詳しくご紹介しております。ぜひこちらの記事も併せてご確認してくださいね。
3-2. カーボンシャフトはボールが上がりやすい
スチールシャフトを使用していて7番アイアンのボールが上がらないという方は、カーボンシャフトに変更するだけでボールが上がりやすくなります。
カーボンシャフトはスチールシャフトよりも捻れやすくなりますので、それだけボールを上げやすくなるのです。
そのため同じフレックスのシャフトだったとしても、一般的にはスチールシャフトよりカーボンシャフトの方がボールは上がるようになります。
7番アイアンのボールが上がらないという方は、ぜひカーボンシャフトの使用も検討されてみてはいかがでしょうか。
まずは7番アイアンが上がらない原因を特定しよう!
いかがでしたでしょうか。7番アイアンが上がらない原因と対策はご確認いただけましたでしょうか。
7番アイアンが上がらない方は、大きく飛距離をロスしてしまっております。また7番アイアンが上がらないとグリーンにボールが止まってくれず、スコアも伸び悩んでしまいますよね。
ここでは7番アイアンが上がらない代表的な原因に触れて解説してきました。きっと上記のいずれかのパターンに心当たりがあったのではないでしょうか。
まずはどの原因でボールが上がらないのかを特定し、しっかりと練習をしていきましょう。7番アイアンが上がらない状況を改善して、ワンランク上のスイングを手に入れてくださいね!
また7番アイアンが上がらない方は、飛ばない悩みも同時に抱えていると思います。そこで、『7番アイアンが飛ばないのはなぜ?その原因と飛距離アップのコツを徹底解説!』もセットで確認して、一気に上達を目指しましょう!