振り遅れが原因でドライバーがスライスしてしまうゴルファーの方は多いですよね。特に初心者の方は、このパターンでスライスするケースも多いです。
ドライバーはゴルフクラブの中でも特に振り遅れやすいクラブであるだけに、スコアアップを目指す上でしっかりと対策していく必要があります。
そこで、ドライバーの振り遅れを矯正するレッスン方法をまとめてご紹介していきたいと思います。
またゴルフ初心者の方にもわかりやすいように、振り遅れるとスライスする理由や、振り遅れたスイングの特徴にも触れていきます。ドライバーのスライスを矯正するヒントが満載ですので、ぜひともご確認してくださいね。
目次
1. ドライバーの振り遅れとスライスの関係性
振り遅れとは、ゴルフボールをインパクトする瞬間に、腕が先行してヘッドが追いついていない状態を指しております。
ドライバーが振り遅れると、決まってクラブのフェースが開いてしまいます。その結果として、ゴルフボールは右にスライスしてしまうのです。
スライスの一因としてクラブフェースの開きを挙げられますが、さらにその原因を追求していくと、振り遅れの可能性が浮上してきます。
またスライスする原因は、『ドライバーがスライスする2つの原因とは?防止のための対策方法を徹底解説!』の記事で解説しております。フェースの開き以外でスライスする場合も考察しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2. ドライバーの振り遅れでスライスする2つのパターン
ドライバーが振り遅れてしまうスイングには特徴があります。まずはそのスイングの特徴をしっかりと把握していきましょう。
振り遅れるスイングを理解できれば、あとはそれを改善していくだけですよね。練習効果を高めるためにも見逃せませんよ。
少しでもご自分がドライバーで振り遅れが発生しているかもしれないと思われるゴルファーの方は、ぜひこちらの内容をしっかりと確認しておいてくださいね!
2-1. 体が左へスエーしている
まずは体がターゲット方向の左へスエーしているケースが想定されます。これは特に初心者の方に多い傾向が見受けられます。
ダウンスイングで体が左に流れてしまうと、腕も自然と左の位置に流れていきますよね。その結果、インパクトで腕がゴルフボールよりも先行してしまい、フェースが開いてスライスしします。
イメージしづらいという方は、ドライバーをアドレスした状態から体を左に動かしてみてください。この時は、体を左にスエーさせればさせるほど、ドライバーのフェースが開いていくことを確認できますよね。
スライスしてしまう方は、残念ながらスイング中にこのような現象が発生してしまっているのです。
2-2. 腰が開いている
インパクトで腰が開いているケースも考えられます。腰が開くとは、腰の向きがターゲット方向に向いてしまっている状態と考えてください。
インパクトの瞬間、ヘッドの位置はまだゴルフボールの場所なのに、体はすでにショットした後の状態になっております。そのため腕よりもドライバーのヘッドが遅れ、フェースが開いてスライスしてしまうのです。
イメージしづらいという方は、アドレスした状態で腰を左に回してみてください。この時は自然とドライバーのフェースが開いていきますよね。
このような現象がダウンスイングで発生してしまっているのです。
3. そもそもドライバーが振り遅れやすい理由とは?
アイアンなどの他のゴルフクラブでは振り遅れないのに、ドライバーだけ振り遅れてしまうという方もいらっしゃいますよね。
特に初心者の方には付き物の悩みかと思います。実はドライバーには振り遅れやすい要素が満載なのです。そこで、ドライバーが振り遅れやすい理由を見ていきましょう。
そもそもドライバーがなぜ振り遅れやすいのかを理解することで、それに対する対処方法も明確になってくるはずですよ!
3-1. 力が入りやすい
ドライバーをスイングするときは、少しでも飛距離を出そうとついつい力が入ってしまいますよね。しかしダウンスイングで力が入ってしまうと、どうしても腕が先行して振り遅れやすくなります。
また飛距離を出そうとフルスイングするあまり、体も飛球線方向の左側にスエーしてしまう場合もあります。これも振り遅れの原因でしたよね。
このように、力を入れてスイングすることには、振り遅れる要素が満載です。力を入れてスイングすればするほどスライスするのはこのためです。
3-2. シャフトが長い
ドライバーは、全てのゴルフクラブの中で最もシャフトの長いクラブです。つまり、それだけダウンスイングでヘッドが下りてくるのに時間がかかります。
ヘッドは自然と下りてくるのが理想ですが、ヘッドが下り切る前にインパクトしてしまうと、腕が先行してスライスしてしまいますよね。またヘッドが下り切るまで待てずに体が開くと、やはりスライスしてしまいます。
特にドライバーのトップの位置をアイアンよりも高くしている方は、ますますヘッドが下りきるのに時間がかかります。
まずはインパクトでしっかりとヘッドが下りきっているかてきているか確認してみてくださいね。
4. ドライバーの振り遅れによるスライス対策に効果的な練習方法
ここまでドライバーの振り遅れについて詳しくご紹介してきましたが、こちらではそれを矯正していくための練習方法について見ていきましょう。
どれも効果の高いレッスンばかりを集めてご紹介しております。こちらを練習に取り入れていけば、きっとスライスが低減されていくはずです!
ぜひ次回練習場に行かれる際には、こちらの練習方法を試してみてくださいね。
4-1. 腕が体の前に来るように意識
ドライバーが振り遅れる時は、腰が開くことで、胸が腕よりも左側を向いております。
そこで効果的な練習方法として、腕が常に胸の正面の位置にくるように意識してスイングしていきましょう。またインパクトの瞬間では、胸がゴルフボールの正面を向いていることを確認してくださいね。
このように意識することで、ダウンスイングで体が開きにくくなり、自然と振り遅れないスイングが身についてきます。
たったこれだけの意識でドライバーの振り遅れが解消される場合もありますので、ぜひ練習場でお確かめください。
4-2. ドライバーのヘッドを真下に落とす
ドライバーはヘッドが下りてくるのに時間のかかるクラブだとご紹介しました。特にトップの位置が高いゴルファーの方は、その分だけ切り返しでヘッドの位置を下ろす必要があります。
そこで対策として、トップから切り返す時にドライバーのヘッドを真下に下ろすような意識でスイングしてみましょう。
この時は、クラブを上げた軌道で下ろすことがミソです。くれぐれもゴルフボールを目掛けてグリップを下ろしてしまわないように気をつけてくださいね。
グリップをゴルフボールの方に下ろしてしまうと、シャフトが寝たり、ヒールにインパクトしやすくなってしまいます。いずれもスライスの原因となりますので、気をつけてくださいね。
4-3. スイングの寸止め
寸止めとは、ドライバーをフルスイングしてかつインパクトの直前の位置でヘッドを止めるレッスンのことです。
寸止めしたときは、必ず胸が正面を向いていることも確認してくださいね。実際にこのレッスンを取り入れると分かりますが、スイングを急激に止めることはかなり難しいです。
左足やお尻の筋肉をしっかりと使って踏ん張らないと、スイングを止めることはできません。このため自然と正しい筋肉の使い方が身につき、振り遅れが矯正されていくのです。
これはレッスンプロも推奨している振り遅れ対策の練習方法ですので、ぜひ実践してみてくださいね。
ドライバーの飛距離アップ効果も期待できて一石二鳥です。ただ通常のショットよりも体への負荷が大きいですので、くれぐれも怪我をされないように気をつけてくださいね。
ドライバーの振り遅れを矯正してスライスを克服しよう!
いかがでしたでしょうか。ドライバーは振り遅れやすいゴルフクラブですが、それを克服しない限りスライスは治りません。
ここではドライバーの振り遅れを改善するレッスン方法をたくさんご紹介しております。どれもレッスン効果の高い練習方法ですので、ぜひとも打ちっ放しで試してみてくださいね。
ドライバーの振り遅れを改善できれば、スライス撲滅だけでなく飛距離アップ効果も期待できます。少しでも早く振り遅れを改善し、ドライバーのスライスを克服していきましょう!
またドライバーのスライス対策としてはグリップも有効です。詳しくは、『グリップを変えればドライバーのスライスは直る!正しい握り方のコツを徹底解説!』の記事で解説しておりますので、ぜひご確認してくださいね。