ドライバーの飛距離に悩んでいるアマチュアゴルファーの方はとても多いかと思います。
アマチュアゴルファーの多くは、ヘッドスピードの割にドライバーの飛距離が出ていないと言われていますよね。これはスイングのエネルギーを効率的にボールに伝えられていないためです。
そこで、スイングのエネルギーを効率的にボールに伝え、今すぐにでも飛距離アップを達成できるコツをまとめてご紹介していきます。
どれも飛距離アップ効果が高くておすすめなコツばかりを集めております。一つのコツでも十分に飛距離アップ効果を実感できますが、全てのコツを習得できた時には、あなたもきっと飛ばし屋になっていることでしょう。
ぜひこちらでご紹介するコツを上手に活用して、ドライバーの飛距離アップを達成してくださいね。
目次
1. ドライバーのフェースの開きを解決して飛距離アップ
ドライバーの飛距離アップに悩むアマチュアゴルファーの方は、インパクトでフェースが開いてしまっているケースが多いです。
フェースが開いてはボールにサイドスピンがかかって飛距離は出ませんし、さらにフェースが開けばスライスします。
そこで、ドライバーのフェースを絶対に開かせないコツを確認していきましょう。
1-1. グリップでのフェースの開きを解決するコツ
ゴルフではグリップが非常に大切と言われておりますよね。インパクトでフェースが開いてしまっているゴルファーの方は、アドレスのグリップの段階ですでにフェースが開いてしまっている可能性があります。
ゴルフクラブをグリップした時に、左手の拳はいくつ見えますか。もし拳が1つ以下しか見えない場合、それはウェークグリップと言われてフェースが開いております。
ウィークグリップは決して間違ったグリップではないのですが、プロゴルファーでもパワーヒッターと言われる方が採用するグリップです。
アマチュアでドライバーの飛距離に悩んでいる方は、できればスクエアグリップやストロンググリップで握ることが飛距離アップのコツです。
具体的には、グリップした時に左手の拳が少なくとも2つ以上見えるようにクラブを握りましょう。
1-2. バックスイングでのフェースの開きを解決するコツ
バックスイングでのフェースの開きをまず意識すべきポイントは、ゴルフクラブのヘッドが腰の高さに来た時です。この時はドライバーのヘッドの向きが時計の針でいう9時から12時の間に収まっていることを確認してください。
もしこの時にヘッドの向きが12時から3時の方向に向いていましたら、それはフェースが開いております。
最近のドライバーはヘッドの容量が大きいだけに、一度フェースが開いてしまうと、インパクトまでフェースが開きっぱなしになる可能性が極めて高いです。
この結果ボールにスライス回転がかかってしまって、飛距離アップの障害になってしまうことは言うまでもありません。
そこで練習場で練習される際は、ドライバーのヘッドが腰の位置に来た時のフェースの位置を確認しながら練習することが飛距離アップのコツです。
そしてこの段階でフェースが開いていたら、それを矯正していくようにしましょう。
1-3. トップでのフェースの開きを解決するコツ
バックスイングでのトップの位置でのドライバーのフェースの向きも必ず確認してください。
この時に、フェースの向きが地面と垂直に近い形になってしまっていたら、確実にフェースが開いていると思ってください。これでは飛距離アップすることは難しいです。
トップの位置では、ドライバーのフェースが地面と水平か、やや角度がついているくらいの向きになるようにバックスイングすることが大切なコツです。
女子プロや男子プロのトップの形を確認しても、必ずと言っていいほどこのフェースの向きになっております。
一方で多くのアマチュアゴルファーの方は、トップでドライバーのフェースの向きが地面と垂直に近い形になってしまっております。
そこで練習場では、トップの位置でのドライバーのフェースの向きを確認しながら練習していきましょう。これは飛距離アップに向けてかなり効果のあるコツになりますので、ぜひお試しくださいね。
2. ドライバーのミート率を上げて飛距離アップするコツ
ドライバーの飛距離アップを目指す上で、ミート率を向上させるのは必須ですよね。
飛距離を伸ばしていくためには、単純にドライバーのヘッドスピードを上げるだけではなく、しっかりと芯でボールを捉えることもとても大切です。
そこで、ドライバーのミート率を向上させるコツについて詳しく確認していきましょう!
2-1. ドライバーの当たっている位置を確認
ドライバーのミート率を考慮するにあたり、まずはドライバーの芯でボールをショットできているか否かを確認することは極めて重要なコツです。
ドライバーの当たりどころを確認するコツは、ショットマーカーを使用することです。ショットマーカーをフェースに貼ってショットすれば、ドライバーのどこにボールが当たっているか一目瞭然です。
早速、次回の練習場でドライバーをショットする際には、こちらのマーカーを使用して確認してくださいね。
もしドライバーの芯でボールをショットできていなくても悲観する必要は全くありません。芯でショットできていないということは、それだけ飛距離アップできる可能性が高いとうことです。
ドライバーの芯でショットできていない場合、まずはアドレスでゴルフボールをティーアップする位置を確認しましょう。このボールの位置が誤っていると、それだけでスイングが不安定になってしまいます。
ドライバーのボールの位置は、『ドライバーのアドレスでの正しいボールの位置とは?上手なセットの仕方を解説!』で詳しくご紹介しております。ボールの位置に不安の方は、是非こちらもご確認してくださいね。
2-2. インパクトの瞬間は右肘を少し曲げる
ドライバーのミート率を上げるコツは、フェースの当たりどころを改善するだけではありません。インパクトで如何に強いエネルギーでボールを押し出せるかも大変重要なコツになります。
そこでおすすめなコツが、右腕を少し曲げた状態でインパクトすることです。
一見するとゴルフのセオリーに反していると思われた方もいらっしゃるかと思いますが、飛ばし屋のプロゴルファーのスイングを確認すれば、基本的には右肘が曲がっていることが確認できます。
右肘を曲げることでインパクトの瞬間により強くボールを押し出し、ミート率を向上させることができるのです。
このようなスイングをするコツとしては、アドレスで少し右肘を曲げて構えることです。これだけでもかなりドライバーの飛距離アップを期待できますので、ぜひ練習してみてくださいね。
3. ビハインドザボールを徹底してドライバーの飛距離アップ
ドライバーで飛距離アップを目指すためには、「ビハインドザボール」が鉄則と言われております。
ビハインドザボールは、アッパーブローのスイング軌道や、インパクトで加速するスイングを習得するために必要不可欠なポイントです。
そこで、ドライバーの飛距離アップに向けてのビハインドザボールのコツについて詳しくみていきましょう。
3-1. ビハインドザボールとは?
ビハインドザボールというゴルフ用語をご存知ない方もいらっしゃるかと思います。これはインパクトの瞬間に、ボールより手前の位置に頭を残すことだと思ってください。
ドライバーをアドレスした時は、ビハインドザボールの形になっておりますよね。その状態をインパクトでも再現することが、飛距離アップのコツになります。
ドライバーの飛距離に悩んでいる方は、ダウンスイングで体が左足にスエーしてしまって、ビハインドザボールの形を取れていない可能性があります。
まずはご自分のスイングを前からスマートフォンで撮影してもらい、ビハインドザボールでスイングできているか確認しましょう。
3-2. ビハインドザホールでインパクトするコツ
ドライバーをビハインドザボールでスイングできていなかった方も安心してください。ここではビハインドザボールでインパクトするコツをご紹介します。
ドライバーをアドレスした時の形を正面から確認すると、右肩が下がって背骨が右に傾いておりますよね。これがドライバーのアドレスのコツでもありました。
ドライバーを正しくアドレスできたら、あとは右に傾いた背骨の向きをキープしながら、そのまま体を回転させていきましょう。
こうすることで体の重心が左にスエーしてしまうことなく、自然とビハインドザボールでスイングできるようになります。
またこのスイングは、アウトサイドインのスイング軌道を改善する効果もあります。飛距離アップに向けて大切なコツとなりますので、是非ご確認してくださいね。
3-3. ビハインドザボールのコツの注意点
上でビハインドザボールのコツをご紹介しましたが、このコツには注意点もあります。それはダウンスイングで右肩が下がらないように注意することです。
右に傾いた背骨を意識してスイングするだけに、気を抜いてしまうとウンスイングで右肩が下がってしまいます。
しかしダウンスイングで右肩が下がると、フェースが極端に開いたりロフト角が大きくなったりして、収集できない事態に発展してしまいます。
そこで対策としては、インパクトの瞬間の右肩の高さが、アドレスでの右肩の高さと同じ高さになるように腰を回していきましょう。
4. 体の捻転を使ってドライバーの飛距離アップをするコツ
ドライバーの飛距離アップを実現するためには、体の捻転を効率的に使用する必要があります。捻転とは「上半身と下半身の捻れ」のことですよね。
この「捻転」という言葉はレッスンプロもよく使用しておりますが、なかなか感覚的な表現のため理解しづらい方も多いかと思います。
しかし、ドライバーの飛距離アップを目指す上で捻転の活用は必須ですので、是非ともここでポイントを確認してくださいね。
4-1. 体の捻転を創出するコツ
バックスイングで体の捻転を上手に作るコツをご紹介しましょう。
それは右膝の動きです。バックスイングでは、アドレスで構えた時の右膝の位置と角度をキープするように強く意識してください。
捻転ができていないゴルファーの多くは、ドライバーをバックスイングした時に、右膝が後ろに引けてしまったり、膝の向きが後方飛球線方向に向いてしまっているケースが多いです。
これでは体の捻転を作れず、ドライバーの飛距離アップは望めません。そこで右足の位置と向きを極力動かさないように意識して練習していきましょう。
4-2. 右膝を意識して練習するときの注意点
上で捻転を作るコツをご紹介して来ましたが、このコツには注意点もございます。
捻転に体が慣れていないゴルファーの方の場合、バックスイングで右膝の位置と向きを意識しすぎると、左足に体重が乗りやすくなってしまう可能性があります。
しかしドライバーのトップで左足に体重が乗ってしまうと、左肩が前に出てしまうだけでなく、トップでシャフトクロスになってしまったりと、基本的には百害あって一利なしです。
またドライバーで飛距離アップを目指すためには、バックスイングで右足にしっかりと重心を乗せることが基本ですよね。
そこでスイングをチェックするコツとしては、バックスイングのトップの位置で左足を持ち上げられるかを確認してください。この時に簡単に左足を持ち上げられれば、しっかりと右足重心になっております。
もし左足が持ち上がらないようでしたら、それは左足に重心がかかりすぎてしまっているので要注意ですよ。
ドライバーの飛距離アップのコツをおさらいしてライバルに差をつけよう!
いかがでしたでしょうか。ここではドライバーの飛距離アップを達成する様々なコツをご紹介してきました。
もちろん全てのコツを一度に習得することは難しいですが、一つずつ練習していけば、飛躍的にドライバーの飛距離アップを実現していることでしょう。
ここでは優先度の高い順にコツをご紹介しております。まずは冒頭で解説したフェースの開きを防ぐコツから早速練習していきましょう。
ここで解説した飛距離アップのコツを全て習得できた頃には、ライバルとも格段と飛距離の差がついているはずです。まずは一つずつコツを練習していきましょう!