7番アイアンを課題クラブに設定して練習されている方はたくさんいらっしゃるかと思います。
7番アイアンの練習を重ねていくと、現状のスイングに不安や疑問点が湧いてくるものです。課題点を改善していくことは大切ですが、誤った対処方法は問題を複雑化させてしまいます。
7番アイアンのスイングの微調整を重ねていった結果、ドツボにハマってしまった経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、7番アイアンのスイングを練習していく上での大切な考え方や、これだけは押さえておきたいポイントをまとめてご紹介していきます。
ゴルフのスイングには、正解があるところと自由なところがあります。この両者をしっかりと区別して練習していくことで、自然と正しい打ち方が身についていくものです。
ぜひ7番アイアンのスイングのコアとなる部分をおさらいしてみてくださいね。
目次
1. 7番アイアンのスイングにおける大切な考え方
まずは、7番アイアンのスイングの大切な考え方をおさらいしておきましょう。
正しいスイングを身につけてスコアを安定させるためにも非常に大切なポイントですので、ぜひとも脳裏に焼き付けてくださいね。
まずはベースとしてこちらの考え方をしっかりと身につけておけば、あとでご紹介する上達のためのポイントも習得しやすくなるはずですよ!
1-1. 7番アイアンのスイングの正しい考え方
アイアンは飛距離よりも方向性と言いますが、アイアンはグリーンを狙うゴルフクラブです。このため、少しでも狙った方向にショットする必要があります。また飛距離に関しても、ショット毎に安定したヤードを飛ばす必要がありますよね。
そこで7番アイアンのスイングで絶対に押さえておくべきポイントとして、「常に安定した方向へ安定した飛距離をショットできる」スイングが理想的と言えるのです。
またこの時の安定した飛距離を検討するにあたり、7Iアイアンの平均飛距離はぜひとも把握しておきたいものです。
7Iの平均飛距離がパッと思い浮かばないゴルフ初心者の方は、ぜひ『【プロとアマチュア比較】7番アイアンの平均的な飛距離はどれくらい?』の記事もご確認してみてくださいね。
1-2. 7番アイアンのスイングの誤った考え方
ゴルフは飛距離を追求したくなるスポーツですよね。7番アイアンを少しでも遠くへ飛ばしたいゴルファーの方もいらっしゃるかと思います。
ただ、ヘッドスピードを最優先として毎回ゴルフクラブを120%の力でスイングし、当たれば180ヤード飛ぶが、その分ダフリやトップのミスも多発してしまうスイングは望ましくありません。このようなスイングでは方向性も悪くなってしまう可能性も大です。
もちろん7番アイアンを少しでも飛ばすように指導されるレッスンプロもいらっしゃいます。
しかし我流でヘッドスピードを上げ、最大飛距離を追求していくと、却ってスイングの崩壊を助長させている可能性もあるだけに注意が必要です。
ストレス発散の方法としてゴルフクラブを振り回すのは有効的ですが、安定的なスコアをマークするためには改善すべきポイントです。これは特にゴルフ初心者の方に該当する傾向があります。
心当たりのあるゴルファーの方は、ぜひ今後の練習のご参考にしてくださいね。
2. 7番アイアンのスイングする際のポイント
この章では、7番アイアンで安定した飛距離と方向性をショットするためのスイングについて触れていきます。
こちらでご紹介するポイントを習得することができれば、あなたの7番アイアンのスイングに関するお悩みもきっと解消されていることかと思います!
ぜひ実際のラウンドでの7番アイアンのグリーンオン率をどれだけ向上させられるか、という観点からこちらの内容を確認してみてくださいね。
2-1. アドレスでのゴルフボールの位置
何よりもゴルフボールを正しくセットする必要があります。ゴルフボールの位置が誤っていては、ナイスショットも打てません。
7番アイアンのゴルフボールのレギュラー位置は、アドレスの中央からボール1個程度左足寄りの位置の間になります。これを正面から確認すると、ちょうど体の軸のセンター位置から気持ち左足側になります。
7番アイアンのスイングを安定させるためには、アドレスで毎回この位置にボールをセットすることが鉄則です。
7Iのボール位置を安定させるアドレスの取り方は、『7番アイアンの正しいボールの位置はどこ?簡単なセット方法と練習のポイント!』で詳しく解説しております。ぜひこちらの記事もチェックしてくださいね。
2-2. 7番アインの基本はハンドファースト
7番アイアンをアドレスした時はハンドファーストで構えるのが鉄則です。
7番アイアンのスイングはダウンブローと言われますが、これはハンドファーストができているか否かで左右されるといっても過言ではありません。
ゴルフクラブを右手で持ち、左手をだらんと垂らして前傾角度を取ってみてください。この時は、左手がちょうど左股関節の内側の位置に来ますよね。あとはこの左手の位置でゴルフクラブをグリップするだけです。
このようにアドレスを取ることで、自然とハンドファーストのアドレスで構えられます。ご自分のアドレスを正面からスマートフォンで撮影してもらうなどして、この形が取れているか確認してみましょう。
2-3. スイングの際の体重移動
7番アイアンをスイングする時は、しっかりと体重移動する必要があります。
サンドウェッジのようなクラブでは体重移動しなくてもショットできますが、7番アイアンは体重移動ができないとゴルフボールが飛んでくれません。
ただ、残念ながら体重移動ではなくとスエーしてしまっている方もいらっしゃます。そこで体重移動できているかチェックする分かりやすいポイントを確認していきましょう。
バックスイングでの体重移動
バックスイングからトップでは、右足にしっかりと体重移動する必要があります。
この時は、バックスイングのトップの位置で左足を持ち上げられるかを確認してみましょう。一瞬上げるのではなく、上げた状態で静止できるか確認してみてくださいね。もし静止できなかったら、それは左足に重心が残っている証拠ですよ。
またこの時は、右足の内側が地面からめくれていないかチェックしてみましょう。内側が地面からめくれている場合は、残念ながら右側にスエーしてしまってます。
そこでバックスイングでは右足の内側ではなく、むしろ体重を込めるような意識でスイングしてみてください。また右足の膝の位置をずらさないように意識するのも有効な対策です。ぜひ練習のご参考にしてくださいね。
フォロースイングでの体重移動
フォロースイングからフィニッシュでは、左足にしっかりと体重移動する必要があります。この時は、フィニッシュの位置で右足を浮かせられるか確認してみましょう。
左足にしっかりと体重移動できている場合は、右足を簡単に浮かせられます。もし右足を浮かせるとバランスを崩してしまうという方がいらっしゃいましたら、それは右足に体重が残っている証拠です。
この場合は、フィニッシュで左足一本で立つようなイメージでしっかりと体重移動していきましょう。
またフィニッシュの位置では、左足の内側に体重が乗っている打ち方が理想的です。左足の内側が過度にめくれてしまっている場合は左側にスエーしてしまっております。
なるべく左足の内側をめくれないように踏ん張って練習してみてくださいね。
2-4. スイングはフィニッシュで静止する
7番アイアンを安定してスイングできると、フィニッシュでは自然と静止できます。プロゴルファーのスイングを見ていても、フィニッシュでピタッと静止しておりますよね。
フィニッシュでフラついてしまう方は、7番アイアンのスイングに何かしらの問題を抱えております。その時にまず考えられる要因が、自分の体が耐えられる領域以上の速さでクラブをスイングしてしまっているケースです。
7番アイアンを遠くへ飛ばしたいという心理が強すぎるあまり、無意識レベルでキャパオーバーのスイングをしてしまっているのですね。
そこで、まずはフィニッシュでしっかりと静止できるように練習していきましょう。静止時間は5秒間を目安にされると良いかと思いますよ。
またこの時は、ご自分の胸がターゲット方向を向くくらい腰が回転していることもチェックしてくださいね。たったこれだけでも驚くほど7番アイアンのスイングが向上していきます。
正しい7番アイアンのスイングのポイントをおさらいしよう!
いかがでしたでしょうか。7番アイアンのスイングを練習するにあたり、最終的な目標地点は飛距離と方向性を安定させることです。
7番アイアンを練習する目的を見失わないためにも、ぜひこの点を意識してくださいね。またスイングに迷いが生じたら、今一度この視点に立ち返ってみてくださいね。
ここでは7番アイアンのスイングを安定させるためのポイントも詳しくご紹介しております。どれもスイングのコアになる部分ですので、セルフチェック用としてご活用してくださいね。
7番アイアンのスイングが安定してくるとスコアも飛躍的に向上してきます。ぜひとも7番アイアンの練習にご活用いただき、効率的に練習していってくださいね。
また7番アイアンの打ち方のコツは、『すぐに上達!7番アイアンのきれいな打ち方のコツと練習方法を徹底解説!』で詳しく解説しております。ぜひこちらも練習のご参考としてご活用してくださいね。