パターの打ち方を練習する上で、目線は非常に大切なポイントです。目線の取り方が誤っていると、それだけでミスパットを招いてしまいます。
パッティングの精度を向上させるためにも、正しい目線での打ち方を習得する必要があるのです。
そこで、パターの打ち方の基本でもある目線の取り方について詳細に解説していきます。ここでは、アドレス・バックスイング・フォロースイングの3点から、パターの正しい目線の取り方を解説しております。
それぞれ誤った目線と、その打ち方が招くミスパットの事例にも触れております。心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ正しい目線の打ち方を練習してくださいね。
それでは、パターの正しい目線での打ち方を確認していきましょう!
目次
1. パターのアドレスの際の目線のポイント
まずはパターの打ち方の原点とも言える、アドレスでの目線のポイントから確認していきましょう。
ボールの位置やグリップの握り方を意識している方は多いかと思いますが、目線は意外と盲点になっていないでしょうか。正しいパターの打ち方を習得する上でも目線は非常に大切なポイントです。
それでは早速、アドレスでの目線のポイントをチェックしていきましょう。
1-1. 両目のラインを平行にする!
アドレスの際にまず意識していただきたいことは、目線をターゲットラインと平行にすることです。ターゲットラインとは、ゴルフボールとカップを結んだ線を指しております。
よくある誤った目線としては、カップを意識しすぎるあまり、目線がターゲットラインよりも右を向いてしまっているパターンです。
このような状態でパッティングすると、ストローク起動がインサイドアウトになりやすくなってしまいます。その結果、カップの右に外すミスパットが増えてしまいます。
また、アドレスで目線がターゲットラインよりも左を向いていると、今度はアウトサイドイン軌道で左にひっかけやすくなってしまいます。
このようなミスパットを避けるためにも、まずは目線とターゲットラインを平行にする打ち方を練習していきましょう。
1-2. ボールの一点を凝視し続ける!
アドレスでは、ボールの一点を凝視し続けることも大切な打ち方のポイントです。アドレスで挙動不審のままパッティングに入ってしまうと、それだけミスパットに繋がる可能性が高くなってしまいます。
またこの時の目線の先は、ゴルフボールの真上か、後方に意識を集中することがポイントです。これに関しては、どちらか正解というものはありません。ご自分でパッティングしやすい方に目線を集中させると良いですよ。
ゴルフ初心者の方で良く分からない場合は、まずはゴルフボールの後方側に目線を送ってみましょう。
この位置は、パターでボールにインパクトする位置でもありますので、それだけパッティングのイメージも湧きやすいですよ。
2. パターをバックスイングするときの目線のポイント
パターの正しい打ち方としては、バックスイングでも目線をゴルフボールに集中した状態を維持することが重要です。
バックスイングではパターヘッドが右に移動するだけに、つい目線もヘッドを追ってしまいがちです。
初心者の方に限らず、クラブヘッドの上げ幅は気になりますよね。このためバックスイングで目線が右に動く打ち方をされている方は多いです。
ただこのような打ち方では、インパクトにかけて目線が戻ってくることもあり、ゴルフボールを押し出すようなストロークになりやすいです。この結果、ゴルフボールを右に打ち出すミスパットを招きやすくなってしまいます。
プロのパッティングを動画で見ていると、バックスイングでも目線が微動打にしませんよね。まずはご自分のストロークを動画で撮影して、目線の動きをチェックしてみましょう。
3. パターのフォロースイングでの目線のポイント
最後に、パターでフォロースルーをとる時の目線のポイントを確認していきましょう。
パッティングの成否を決める上でも、フォロースルーは大事なポイントです。フォロースルーでの目線の取り方が誤っていると、それまでの正しい打ち方が台無しになってしまいます。
ご自分のパッティングに心当たりがないか早速確認していきましょう。
3-1. 目線を残してパターをストロークする打ち方をマスターしよう!
パターのフォロースルーでの打ち方としては、ゴルフボールのあった場所に目線を残すことが基本です。
これもプロゴルファーのパッティングを動画で確認するとよくわかります。プロは、ボールへインパクトした後も、しっかりと目線がボールのあった場所に残っています。
まずはご自分がこのようなパターの打ち方をしているか確認してみてくださいね。確認方法としては、やはり正面から動画で撮影してもらう方法がおすすめです。
スマートフォンなどのカメラ機能を使えば簡単に動画を撮影できます。お友達やゴルフ仲間の方に、動画を撮影してもらいましょう。
3-2. フォロースイングでよくある誤ったパターの打ち方とは?
フォロースイングでの誤った目線としては、インパクトの直後からボールを目で追いかけてしまう打ち方です。
パッティングしたボールがカップに入るかどうか凄く気になりますよね。このため、どうしてもボールを目で追いかけるような打ち方をしてしまうのです。
しかしこのようなパターの打ち方だと、インパクトの直後に顔がヘッドアップしやすくなります。その結果、ストローク中に上体がわずかに起き上がり、左にひっかけるミスパットが増えてしまいます。
この誤った打ち方が原因でショートパットを外してしまうケースもよくあることです。フォロースイングでボールが気になる気持ちはとても共感できます。ただパターの成功率を上げるためにも、しっかりと目線を残す打ち方をマスターしていきましょう。
3-3. フォロースイングで目線を残す打ち方のコツ!
フォロースイングで目線を残すパターの打ち方は意外と難しいです。ご自分ではできているつもりでも、動画でチェックすると意外とできていなかったりします。
そこで、フォローで目線を残すコツを解説していきます。それはズバリ「カップインを耳で確認する方法」です。多くの場合、ボールがカップに入ったか否かは目で確認しますよね。ただこれでは、ボールを目で追っていることになります。
そこでカップインの音を耳で聞くように意識してパッティングしてみましょう。こうすることで自然と耳に神経が集中していき、ボールを目で追わなくなっていきます。
もちろんロングパットで最後まで目線を残す必要はありません。ただショートパットではかなり効果のある打ち方になります。レッスンプロも推奨しているパターの打ち方のコツですので、ぜひ試してみてくださいね。
4. 目線を意識してパターの正しい打ち方をマスターしよう!
いかがでしたでしょうか。パターの打ち方の基本でもある目線の取り方はご確認いただけましたでしょうか。
目線は大事な打ち方のポイントですが、意識していなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。目線の取り方が間違っていると、それだけでミスパットの原因になります。どんなに正しい打ち方を練習しても、目線ひとつで台無しになってしまう場合もあります。
上では、アドレス・バックスイング・フォロースイングでの目線を詳細に解説してきました。どれもパッティングの精度を向上させる上で不可欠な打ち方のポイントばかりです。
ご自分のパターの打ち方に問題があると感じたら、ぜひ練習して改善してくださいね。目線を修正するだけで、ショートパットの精度が向上することもよくある話ですよ。
それでは、パターの正しい目線を意識して、ミスパットのしにくい打ち方をマスターしていきましょう!