フェアウェイウッドの中でも5番ウッドは、多くのゴルファーの方がセッティングに入れているかと思います。ただクリークを苦手クラブにされている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
フェアウェイウッドはアイアンと形状が全く異なりますので、アイアンのようなダウンブローの打ち方では、ギアの特性を使い切れません。5番ウッドでナイスショットを打つためにも、しっかりと打ち方の基本を整理する必要がございますね。
そこで、5番ウッドの打ち方の基本とコツを詳細に解説していきます。また後半では、クリークを綺麗にショットできない時のおすすめなレッスン方法にも触れていきます。
5番ウッドの打ち方が盛り沢山な内容ですので、ぜひ練習のご参考になさってくださいね。
目次
1. まずは5番ウッドのアドレスの基本から!
5番ウッドの打ち方を解説していくにあたり、まずはアドレスの基本から整理していきましょう。
このアドレスが誤っていると、どんなに正しい打ち方を練習しても、遠回りになってしまいます。まずはアドレスの基本からしっかりとご確認なさってくださいね。
1-1. 5Wのゴルフボールの位置
5番ウッドをアドレスする時のボールの位置は、ちょうどご自分の左胸の前あたりとイメージしてみてください。これはドライバーよりもボール1〜2.5個程度右足寄りともいえますね。
それぞれのゴルファーの方のスイングの特徴によって、クリークを打ちやすいボールの位置は若干異なってきます。そのため上のボールの位置の範囲内であれば、特に問題はございません。
クリークでドライバーのようにボールを左足寄りにセットしている方がいらっしゃいましたら、ぜひ次回の練習から修正してみてくださいね。
またボールの位置は、5Wをティーアップする時でも同じです。この際は、ティーの高さも大切なポイントになります。
クリークをティーショットする時のティーの高さは、『5番ウッドの正しいティーアップの高さと注意点を徹底解説!』で特集しています。ぜひこちらもご参考になさってくださいね。
1-2. 5Wのスタンス幅
5番ウッドのスタンス幅は、ユーティリティよりも少し広い程度が理想です。肩幅をよりも、左右に半歩から1歩程度広げたくらいのイメージになります。
ドライバーのように足を広げている方は、スタンス幅が広過ぎる可能性がございます。確かにスタンス幅を広げることで、それだけ力強い打ち方ができます。ただそれだけクラブのスイング軌道が前後左右にブレやすくなります。
フェアウェイウッドはドライバーのようにフェースの面積も広くありませんよね。このためスイングがブレてしまうと、チョロなどの大きなミスショットに繋がってしまいがちです。
まずは基本通りのスタンス幅から練習してみてくださいね。
1-3. 5Wのグリップの握り方と位置
ゴルフクラブには、たくさんのグリップ方法がございます。5番ウッドをはじめとしたフェアウェイウッドだからといって、特にグリップを変更する必要はございません。アイアンからドライバーまで他のクラブと同じな握り方で5Wを持ってください。
またフェアウェイウッドをグリップするときは、手の位置がとても大切です。このときは、左手が股関節の前あたりに位置するように構えるのが基本です。
このため5Wのアドレスでは、若干ハンドファーストの構えが基本になります。
グリップの位置が体センターや右寄りになっていると、それだけでミスショットの原因になります。今一度ご自分の手の位置に問題がないか、ご確認してみてくださいね。
2. 5番ウッド(5W)の打ち方の基本とコツ
それでは5番ウッドの打ち方を解説していきます。ここでは、フェアウェイウッドの広いソール幅を効率的に活用した打ち方をご紹介していきます。
クラブの特性を最大限に活かせる打ち方でもありますので、ぜひ練習のご参考になさってくださいね。
2-1. 5番ウッドの打ち方の基本は払い打ち!
5番ウッドを始めとしたフェアウェイウッドの打ち方は、払い打ちが基本です。これは、地面を箒で掃くような打ち方のイメージと思ってください。箒でゴミをサッと掃くように、フェースでゴルフボールを払って打ちます。
5番ウッドは、ご覧の形状の通り、ソールの面積がとても広く作られていますよね。このためクラブの重心の位置も後方寄りに設計されています。
このクラブのギア特性を最大限に活用するためにも、ボールの真横から払うような打ち方が要求されます。
またボールを払うような打ち方には、ダフリを低減させるメリットもございます。仮にダフってしまっても、入射角が薄ければ、クリークの幅広のソールがフェアウェイを滑ってくれますよね。このため大きなミスショットになりにくい利点もございます。
払い打ちはボールを飛ばしやすく、ミスにも強い打ち方ですので、ぜひ意識してみてくださいね。
2-2. 5番ウッドで綺麗に払い打つコツ!
アイアンはダウンブローが基本なのに、フェアウェイウッドは払い打ちと言われると、頭も体も混乱してしまいそうですよね。そこで5番ウッドで払い打つ簡単なコツをご紹介いたします。
まずはバックスイングで、ソールが地面を引きずるように低くテークバックしてみてください。
人間の体は不思議なもので、クラブを持ち上げた通りに、下ろしてくる習性がございます。テークバックの初動でヘッドの位置を低めにすると、それだけ払うような打ち方がしやすくなります。
またインパクトの直後も、なるべくクラブを低く動かしていくようなイメージでスイングしてください。こうすると副次的にヘッドアップも抑えられるようになります。まさに一石二鳥の打ち方のコツですね。
3. クリークでボールが上がらない打ち方の特徴と対策方法!
この記事をご覧の読者の方の中には、5番ウッドでボールが上がらないとお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
クリークはボールを上げやすいクラブですので、ボールが上がらないときは、打ち方に改善点のある可能性がございます。そこでボールの上がらない打ち方の特徴と、その時のおすすめなレッスンをご紹介していきます。
3-1. ボールが上がらないクリークの打ち方とは?
5番ウッドでボールが上がらないときは、ボールをすくい上げるような打ち方になっている可能性が高いです。これはアッパーブローのように、クラブを下から上へすくい上げる打ち方です。
ボールが上がらないときは、強引にボールを上げようとして無意識のうちにこのような打ち方になりがちです。
ただこの打ち方の場合は、クラブヘッドの上昇過程でボールとコンタクトしますよね。このためクラブの下部やリーディングエッジにヒットし、トップしたような当たりになってしまいます。
またクラブのギア特性を活かすこともできませんので、併せてボールの飛距離を犠牲にしてしまいます。
このような打ち方に心当たりのある方は、ぜひ次のレッスンもご参考になさってくださいね。
3-2. 5番ウッドでボールが上がらない時のレッスン!
フェアウェイウッドですくい上げる打ち方は、絶対にタブーです。そこでこの打ち方を簡単に矯正できるおすすめなレッスンやコツをご紹介していきます。
ゴルフ場や練習場ですぐに実践できるテクニックですので、ぜひご参考になさってくださいね。
①5番ウッドのフィニッシュで左足に体重を乗せる!
すくい上げるような打ち方になっている場合、フィニッシュで右足に重心が残っている可能性が高いです。ただ右足に重心が残っていると、どうしても綺麗なスイングはできません。
そこでフィニッシュでは、完全に左足に体重を乗せるように意識してスイングしてみてください。フィニッシュの形を意識することで、自然とインパクトでの形も改善されていきます。
高速でクラブをスイングしている最中のインパクトの形を意識することは難しいですが、フィニッシュの形なら簡単に矯正できますよね。ぜひ打ちっ放しで練習される際に意識してみてくださいね。
②5番ウッドで極限まで低い弾道の球を打つ!
これはレッスンというよりも、メンタル的な内容のコツになります。5番ウッドですくい上げる打ち方をしている場合、本能レベルで「ボールを上げたい!」という心理が働いてる可能性もございます。
このため無意識のうちに、スイング軌道が下から上に入ってしまっている場合もございます。
そこでおすすめな方法が、5Wで「極限まで低い弾道のショットを打つ!」と意識してスイングする方法です。この際は、ボールが上がったら負け!と思ってクリークを振ってみてください。
実際にぜひ試していただきたいのですが、このようなマインドでショットすることで、むしろ高弾道のボールを打てるようになる場合もございます。クラブが横から入ることで、自然とクリークのギア特性を使えるからですね。
意識だけで改善できるテクニックですので、ぜひトライしてみてくださいね。
4. 5番ウッドの打ち方をマスターしてナイスショットを打とう!
いかがでしたでしょうか。5番ウッドの打ち方はご確認いただけましたでしょうか。
フェアウェイウッドでスイングするときは、しっかりとクラブの特性を使い切ってあげる必要がございます。そのためにもクリークで払うような打ち方がポイントになります。
5Wでダウンブローやアッパーブロー気味のスイング軌道になっている方は、ぜひ意識してみてくださいね。
また後半では、5番ウッドで払い打つためのおすすめなレッスンやコツにも触れております。こうした些細なテクニックだけで、驚くほどクリークが得意クラブになる場合もございます。ぜひこちらも練習のご参考になさってくださいね。
それでは、5番ウッドの打ち方をマスターしてゴルフ場で会心の一打を放ちましょう!