ゴルフ初心者の方にも打ちやすくて飛距離を出しやすいはずのユーティリティが、何故かスライスするとお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
ドライバーやウッドがスライスするならまだ納得できても、ユーティリティがスライスすると不甲斐ないですよね。またアイアンは打てるのにUTはスライスするといったお悩みを抱えている初心者の方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回の記事では、ユーティリティがスライスする原因と対策方法をパターン別でご紹介していきます。
ユーティリティがスライスするという方は、下記のいずれか、または、複数のケースに該当している可能性があります。ご自分がどのパターンに該当しているか早速チェックしてみてくださいね!
目次
1. 振り遅れでユーティリティがスライスする場合
特に初心者のうちは、振り遅れに起因したスライスに悩まれているケースが多いかと思います。
このパターンでユーティリティがスライスしている方は、フェアウェイウッドやドライバーもスライスの悩みを抱えているはずです。そこでまずは、この振り遅れについて詳細に解説していきます。
1-1. ユーティリティが振り遅れやすい理由
ユーティリティはアイアンよりもシャフトが長くなりますよね。ゴルフクラブはシャフトが長くなるほど、振り遅れやすくなります。このため、UTはアイアンよりも振り遅れによるスライスが生じやすいゴルフクラブと言えます。
初心者の方は振り遅れと言われても、うまくイメージできないかもしれません。簡単に説明すると、ダウンスイングで身体は正面まで戻ってきているのに、グリップやヘッドがまだ降りきっていない状態のことを指しています。
ゴルフクラブが振り遅れてしまうと、フェースが開いてインパクトすることになり、ユーティリティでもスライスしてしまいます。また身体のパワーを活かすことができず、飛距離ロスのデメリットも生じてしまいます。
1-2. UTの振り遅れを矯正する練習方法!
振り遅れによるスライスを矯正するためには、体と腕の一体感を大切にしてスイングする練習が有効です。感覚的には、常に体の正面に腕があるようにイメージしてスイングされると分かりやすいかと思います。
またダウンスイングから切り返しにおいて、グリップを真下に落とすようなイメージでスイングしてみるのも感覚を掴むコツです。グリップを先に降ろしてあげれば、当然振り遅れによるスライスを回避できます。
切り返しは下半身主導と言われていますが、下半身主導で振り遅れてしまっては本末転倒ですよね。感覚を掴むためにもぜひ練習してみてくださいね。
2. アウトサイドイン軌道が原因でユーティリティがスライスする場合
スライスの原因の代名詞ともいえば「アウトサイドイン軌道」です。クラブがボールの外側から内側へカットするようにインパクトすることで、ボールにスライス回転が発生し、スライスしてしまうのです。
このアウトサイドイン軌道を矯正しないとスライスは直りませんので、心当たりのある方はぜひご確認してくださいね。
2-1. アウトサイドイン軌道の判別方法
アイアンよりもシャフトの長いユーティリティは、スイング軌道もアウトサイドインになりやすくなってしまいます。
とはいえ、自分のスイング軌道がどうなっているか判別することは難しいですよね。そこで、初心者の方でも簡単にアウトサイドイン軌道かチェックする方法をご紹介いたします。
それは、ご自分のショットしたボールの出玉の方向を確認することです。ボールがターゲット方向よりも左側に打ち出されたら、それはアウトサイドイン軌道になっている証です。
ユーティリティのスライスに悩まされている方は、左方向への引っ掛けにも苦労されているのではないでしょうか。これもこのアウトサイドイン軌道が諸悪の根源です。
こちらもドライバーやフェアウェイウッドに共通して言えるミスショットの代表パターンですので、ぜひとも矯正していただければと思います。
2-2. UTのアウトサイドイン軌道を矯正する練習方法!
ユーティリティのアウトサイドイン軌道を矯正するレッスンとしては、アドレスで右足を半歩から1歩後ろに引いてスイングする方法が効果的です。
このようにスイングすることで、自然とインサイドへバックスイングして、インサイドからヘッドを入れるスイングが身についていきます。これはレッスンプロもしばし推奨している練習方法ですので、ぜひ打ちっ放しでトライしてみてくださいね。
またゴルフボールの内側から外側にクラブヘッドが抜けるようにイメージしてスイングすることも、アウトサイドイン矯正のコツです。
初めのうちはプッシュアウトして右にボールが飛び出してしまうかもしれませんが、スライス矯正の大事なポイントですので、ぜひ練習してくださいね。
3. フェースが開いてユーティリティがスライスする場合
当然ですが、インパクトの瞬間にゴルフクラブのフェースが開いてしまうとスライスしてしまいますよね。
もともとユーティリティはヘッドが返りやすく、フェースが開きにくいゴルフクラブです。ただユーティリティのアドレスに問題があると、却ってフェースが開きやすくなってしまう可能性もあります。
UTのアドレスは、ゴルフボールをアドレスのセンター、グリップを左股関節の前にセットし、そしてクラブヘッドのソールを地面にソッと置いた状態が基本です。
この状態からフェースの向きを無理矢理ターゲット方向に向けると、ギアの特性が代わってしまい、スライスしやすいアドレスになっている可能性があります。
詳しくは『ユーティリティの正しいフェースの向きとは?上手な合わせ方を徹底解説!』で説明していますので、併せて練習のご参考になさってくださいね。
4. ユーティリティのクラブスペックが原因でスライスする場合
最後に、ユーティリティのクラブのスペック要因でスライスしてしまうケースをご紹介いたします。
特に初心者の方にありがちなケースかと思いますが、ある程度技量が付いてきたタイミングでUTを新調されるという方が多いかと思います。
この時に、アイアンとUTで同じブランドの同じシャフトを選択していれば、特に問題はありません。ただ初心者の頃から技量も上達し、ヘッドスピードも速くなってきたことで、ユーティリティに少し硬めのシャフトを装着するケースもよくある話かと思います。
一般的にシャフトは硬くなる方が、スライスしやすい傾向にあります。また硬めのシャフトは元調子が多いですので、これもスライスしやすい要因です。
この場合は、アイアンとユーティリティでクラブ特性が変わっていますので、使用頻度の少ないUTにスライスが出てしまうのも仕方のないことかもしれません。
5. ユーティリティのスライスを矯正してゴルフ上達に繋げよう!
いかがでしたでしょうか。ユーティリティはヘッドの構造的にスライスしにくいゴルフクラブですが、それでも条件が重なれば簡単にスライスしてしまいます。
UTはアイアンよりもシャフトが長くなりますので、それだけ振り遅れやすいクラブと言えます。またスイング軌道がアウトサイドインになったり、フェースが開いたりすると、これもスライスの原因となってしまいます。
上ではそれぞれのパターンの対策方法についても解説していますので、ぜひ今後の練習のご参考にしてくださいね。ユーティリティのスライスを矯正できれば、ドライバーやフェアウェイウッドの飛距離アップ効果も期待できますよ。
それでは、ユーティリティのスライスを克服して、より一層のゴルフ上達に繋げてくださいね!