ユーティリティは、初心者の方でも打ちやすいクラブと言われていますよね。ところが実際に購入してみると、「ユーティリティが打てない!」と悩まれているゴルファーの方もいらっしゃると思います。
UTはアイアンやドライバーとも形状が異なりますので、打ち方のポイントを誤ってしまうと、打てない原因になってしまいます。
そこで、ユーティリティが打てない原因や対策方法を詳細に解説していきます。
冒頭では、まず見直していただきたいアドレスのポイントを整理していきます。またUTが打てない方にありがちなスイングの打ち方とレッスン方法もご紹介していきます。
後半では、クラブ特性の観点からも打てない原因を探っていきます。盛り沢山な内容ですので、早速確認していきましょう!
目次
1. アドレスが原因でユーティリティが打てない場合の対策方法
ユーティリティが打てないと悩んでいる方にまずご確認いただきたいのが、アドレスです。
特に初心者の方は、アドレスが原因でUTが打てない可能性があります。まずはしっかりとアドレスの基本を整理して、効率的に練習していきましょう。
1-1. ゴルフボールの位置が左足寄りすぎて打てない!
ユーティリティが打てない場合、ゴルフボールの位置が左足寄りすぎる場合がございます。ドライバーやウッドのように左足寄りにボールを置いている方は要注意です。
ユーティリティは、ドライバーやウッドよりも、シャフトが短いですよね。このためボールが左足より過ぎると、それだけで打てない原因になります。
ユーティリティのボールの位置の基本は、両足のスタンス幅のセンター位置です。まずはこの位置にボールをセットして練習するように意識してくださいね。
またUTのボールの位置の取り方は、『ユーティリティの正しいボールの位置はどこ?』の記事でも解説しています。ユーティリティが打てない時にまず確認いただきたいポイントですので、ぜひご確認してみてくださいね。
1-2. スタンスの幅が広すぎて打てない!
ユーティリティが打てない場合、スタンス幅が広過ぎる可能性もございます。ドライバーやウッドのようにスタンス幅が広いと、それだけスイング軌道がブレやすくなってしまいます。
ユーティリティのスタンス幅の基本は、ご自分の肩幅か、それよりも少しだけ広めが目安です。プロゴルファーの方も、基本的にはこのスタンス幅でアドレスしていますよね。
特に初心者の方は、無意識のうちにスタンス幅が広めになりやすい傾向があると思います。心当たりのある方は、ぜひ意識して改善していきましょう。
またユーティリティのアドレスは、『ユーティリティの正しい構え方とは?アドレスのポイントを徹底解剖!』の記事で詳細に解説しています。
UTが打てない方にとって、アドレスはぜひとも確認したいポイントです。ぜひこちらの記事で詳細情報も整理してくださいね。
2. すくい打ちが原因でユーティリティが打てない場合の対策方法
ユーティリティが打てない場合、ボールをすくい上げる打ち方になっている可能性がございます。
特にボールが上がらないと感じている方は、この打ち方に原因のある可能性が高いです。すくい打ちだと、アッパー軌道でインパクトするため、直置きのボールをショットできなくなってしまいます。
すくい打ちを矯正するためには、ボールの一つ先に仮想のボールをイメージして、それを打つように意識すると効果的です。アイアンのようにダウンブローのスイングを意識するよりも簡単なレッスンですので、ぜひ練習のご参考にしてくださいね。
またユーティリティのボールが上がらない原因とレッスンは、『ユーティリティでボールが上がらない!その原因とおすすめな対策方法!』の記事でまとめています。こちらの記事も、ぜひレッスンのご参考にしてくださいね。
3. クラブが原因でユーティリティが打てないことも!?
アイアンやフェアウェイウッドは問題ないのに、ユーティリティだけ打てないという方もいらっしゃるかもしれません。このような場合は、UTのクラブに問題のある可能性もございます。
特にユーティリティを単品購入された方は、UTだけクラブのトータルバランスから乖離している可能性もございます。そこでクラブのスペックから見たときに、UTだけ打てない原因を考察していきます。
3-1. ユーティリティだけ重量配分がずれている!
ゴルフクラブのセッティングでは、番手が大きくなるほど、重量を軽くしていくことが基本ですよね。このようにクラブセッティングをすることで、どの番手でも同じような感覚でスイングできます。
ところが、ユーティリティだけ単品購入すると、UTだけこの重量バランスから乖離してしまう可能性がございます。例えば、アイアンは「N.S.PRO」を装着しているのに、後から購入したUTに「ダイナミックゴールド」を装着したと仮定しましょう。
この場合、UTだけ重量が重くなり、アイアンと同じ感覚でスイングできなくなってしまう可能性がございます。
ユーティリティを後から購入した方は、スイングの上達に伴い、シャフトも高性能モデルを選択している可能性がございます。ユーティリティだけ打てない場合は、この重量バランスもご確認してみてくださいね。
3-2. ユーティリティだけシャフトの調子が異なる!
ユーティリティだけ打てない場合、シャフト調子に原因のある可能性もございます。調子とは、ユーティリティのどの箇所が曲がりやすいかとイメージしてください。
シャフトの調子は、基本的には全てのクラブで統一した方がスイングしやすいです。
ただUTを単品購入すると、UTだけシャフトの調子が異なる場合がございます。例えば、フェアウェイウッドは先がしなる「先調子」シャフトなのに、UTは根元がしなる「元調子」シャフトだと仮定しましょう。
この場合、ウッドとユーティリティのシャフトの性格は、水と油のように乖離してしまいます。このようなクラブセッティングの場合は、ユーティリティだけ打てないという原因になりやすいです。UTだけ打てない場合は、シャフトの調子も確認してみてくださいね。
またUTのシャフトの選び方は、『自分にぴったり合う!ユーティリティの正しいシャフトの選び方を徹底解説!』で詳細に解説しています。こちらに打てないヒントが見つかるかもしれませんので、ぜひご確認してみてくださいね。
3-3. ユーティリティのクラブ特性は鉛で矯正できる!
もしかしたら上でご紹介したクラブ特性に打てない原因を見つけられた方もいらっしゃるかもしれません。せっかく購入したユーティリティですから、できることなら今のクラブのまま対策していきたいですよね。
そこでおすすめな方法が、鉛調整です。鉛調整というと上級者のイメージが強いかもしれませんが、鉛を貼ることで簡単にクラブの特性を変化させられます。
例えば、ユーティリティが軽いと感じる場合は、シャフトやヘッドに鉛を貼ることで、全体的な重量アップを図れます。またユーティリティだけ重いという方は、敢えてグリップ側に鉛を貼ることで、体感的に重量バランスを軽くできる可能性もございます。
鉛調整の方法は『【悩み別】バランス調整で理想のゴルフクラブに!正しい鉛の貼り方のコツを解説!』で詳細に解説しています。こちらの記事もぜひ上達のご参考にしてくださいね。
4. ユーティリティが打てない原因を整理してナイスショットを打とう!
いかがでしたでしょうか。ユーティリティが打てない原因はご確認いただけましたでしょうか。
ユーティリティが打てない場合、まずご確認いただきたいのがアドレスです。特に初心者のうちは、ドライバーのようなアドレスになっている方もいらっしゃいます。これではUTを打つのも難しくなってしまいますよね。
またUTは、アイアンのようにダウンブローでスイングするのが打ち方の基本でしたね。後半では、クラブセッティングの観点からも打てない原因をご紹介してきました。特にUTを後から新調された方は、ご自分のクラブに問題がないか確認してみてくださいね。
ユーティリティを打てるクラブにできれば、ゴルフ場でも優位にラウンドを進められます。ぜひ上でご紹介しているポイントを整理して、一刻も早く打てるように練習していきましょう!