ユーティリティのひっかけに悩んでいるゴルファーの方もたくさんいらっしゃるかと思います。
アイアンでは特にひっけが出なくても、ユーティリティで左にボールが飛んでしまうゴルファーの方は意外と多いのではないでしょうか。ユーティリティでひっかけてしまうと、スコアも崩してしまいますので、是が非でも対策していきたいところですよね。
そこで今回の記事では、ユーティリティで左にひっかけが出てしまう場合の原因と対策方法を詳細に解説していこうと思います。
ここでは、アドレス・スイング・クラブ特性の3つの観点から、ユーティリティでひっかけてしまう原因と対策を解説しております。きっと該当する原因が見つかると思いますので、早速チェックしていきましょう!
目次
1. アドレスが原因でユーティリティのひっかけが出る場合
ミスショットの大半はアドレスに原因があると言われている通り、ユーティリティでひっかけが出る場合は、まずアドレスをチェックしていただければと思います。
そこでまずは、アドレスが原因でひっかけてしまう原因とその時の対策方法を見ていきましょう。
1-1. ゴルフボールの位置が左足よりすぎる
ユーティリティでひっかける場合、ゴルフボールの位置が左足よりすぎる可能性が考えられます。特に初心者のうちは、フェアウェイウッドのようにボールを左足よりにセットしてしまいがちです。
ただボールの位置が左足寄りになると、ダウンスイングからインパクトにかけて必要以上にフェースが返ってしまい、ひっかけの原因になってしまう場合があります。
ユーティリティをアドレスするときのゴルフボールの位置の基本は、両足の踵のセンターの位置です。多少左足よりにセットする場合でも、ボール1〜2個程度を目安にするようにしましょう。これ以上左側にセットすると左過ぎます。
まずはご自分のアドレスでのボールの位置をチェックしてみてくださいね。
1-2. グリップがストロング気味になっている
ユーティリティがひっかけてしまう場合、グリップがストロンググリップになっている可能性もあります。特にドライバーのスライス対策としてストロンググリップを採用している場合は、これに該当している可能性もあります。
ユーティリティはドライバーと異なり、そこまでスライスしやすいクラブではありません。このためUTをストロンググリップに握ると、そのまま左にひっかけてしまう場合があります。
ストロンググリップでユーティリティをひっかけてしまう場合は、グリップを少しスクエア寄りに戻してみるのもおすすめな対策です。
コツとしては、左手の拳が2個程度見えるように握り、右手はクラブの真横から添えるようにグリップしてみてくださいね。
1-3. フェースのリーディングエッジを立てるように構えている
ユーティリティで左にひっかけてしまう場合、アドレスでフェースを立たせるように構えてる可能性も考えられます。これはアイアンの得意な中上級者の方に当てはまりやすい傾向でもあります。
確かにアイアンは、リーディングエッジを立たせるようにハンドファーストでアドレスをとりますよね。ただユーティリティは、このような構え方はしません。
UTのアドレスは、ソールを地面にペタッと置くようにセットするのが基本です。この状態から無理にリーディングエッジを立たせてしまうと、左にひっかけたり、ボールが捕まらない原因になってしまいます。
アドレスでのソール方法やフェースの向きは、『ユーティリティの正しいフェースの向きとは?上手な合わせ方を徹底解説!』で特集しています。心当たりのあるゴルファーの方は、ぜひこちらの記事も練習のご参考にしてみてくださいね。
2. スイングが原因でユーティリティのひっかけが出る場合
アドレスにひっかけの原因が見当たらない場合、スイングにその原因のある可能性が高いです。
そこで、ユーティリティでひっかけが出てしまうスイングの特徴やその対策方法をご紹介していきます。どれも大切なスイングのポイントですので、早速確認してきましょう。
2-1. ユーティリティがアウトサイドイン軌道になっている
スイングが原因でひっかけが出る代表的なパターンといえば、アウトサイドイン軌道です。これはユーティリティのヘッドが、インパクトにかけてボールの外側から内側に通過するような軌道です。
この軌道でショットすると、必然的にボールは左に打ち出されてひっかけの原因になってしまいます。アウトサイドイン軌道によるひっかけを矯正するためには、ボールの内側からヘッドを入れる必要があります。
そこで、ボールの手前内側に架空のボールがあるとイメージして、そのボールをショットするようにスイングすると、自然とインサイド軌道になります。
ぜひ次回打ちっ放しに行かれる時は、ヘッドの軌道を意識して練習してみてくださいね。
2-2. ユーティリティがすくい打ちになっている
すくい打ちとは、ボールを無理やり上げようと、ボールの下から上に向かってすくい上げるような打ち方を指します。
すくい打ちは、アイアンやフェアウェイウッドにも通じるダメな打ち方の代表例です。アイアンですくい打ちをすると、ダフって飛距離を大きくロスしてしまいますが、UTはヘッドのソールが滑り、ひっかけになる場合が多いです。
すくい打ちの時は、インパクトでグリップの位置がスタンス中間から右寄りにきていますので、フェースの向きも左側を向き、ひっかけてしまいやすいです。
すくい打ちを直す時は、アドレスでハンドファーストの形をしっかり作って、ダウンスイングで右肩や右腰が下がらないように意識しください。
すくい打ちにの矯正に関しては、『ユーティリティでボールが上がらない!その原因とおすすめな対策方法!』で詳細に解説していますので、ぜひこちらもご確認なさってくださいね。
3. ユーティリティのクラブ特性がひっかけの原因になる場合
上記のいずれのケースにも該当しない場合、ユーティリティのクラブ特性的にひっかけてしまっている可能性もあります。
アドレスやスイングがきちんとしていてもひっかけの出る場合もありますので、こちらも併せてご参考にしてくださいね。
3-1. そもそもユーティリティはひっかけの出やすいクラブ!
ユーティリティの中には、初心者の方でも打ちやすいように右に飛びにくいヘッド設計をしているクラブもございます。反対に言うと、しっかりスイングできる中上級者の方がショットすると、左にひっかけてしまう場合もあります。
特にアイアンはタフなクラブを使用しているのに、UTは打ちやすいモデルを使用していると、このパターンに該当してしまう可能性があります。
この場合は鉛効果が的中する可能性もありますので、ぜひ鉛調子にチャレンジしてみてくださいね。
2-2. ユーティリティに鉛を貼ってひっかけを防止!
ユーティリティだけひっかけてしまう場合、ヘッドのソールのトウ側に鉛を貼るとひっかけを改善できる場合があります。この位置に鉛を装着することで、ダウンスイングでクラブが返りづらくなり、ひっかけが出にくくなるのです。
ユーティリティへの鉛の装着については、『鉛でユーティリティのフック対策!正しい貼り方やおすすめ商品も大公開!』の記事で詳細に解説しています。
興味のあるゴルファーの方がいらっしゃいましたら、鉛を装着する前に、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
4. ユーティリティのひっかけを修正してスコアアップを目指そう!
いかがでしたでしょうか。ユーティリティでひっかけが出てしまう原因や対策方法はご確認いただけましたでしょうか。
万能クラブでもあるUTでひっかけが出てしまうと、スコアを崩すきっかけにもなってしまいますよね。UTでひっかけが出る場合、まずはアドレスに原因のある可能性があります。
特にハンドファーストでリーディングエッジを立たしているケースは中上級者の方にもありがちなケースですので、ぜひアドレスを見直してみてくださいね。
またアウトサイドインやすくい打ちといったスイングに原因がある可能性もあります。さらに後半では、鉛を使った対策方法もご紹介しております。
ぜひユーティリティのひっかけを矯正して、更なるスコアアップを目指していきましょう!