ドライバーをアドレスした時のフェースの向きを意識したことはありますでしょうか?
おそらくですが、アドレスでフェースの向きを意識しているゴルファーの方は、ドライバーを苦手クラブに感じていらっしゃるのではないでしょうか。
ドライバーには、フェースの向きの特性があります。従ってアドレスでフェースの向きを変えても、一向にミスショットが改善されないといった事態になってしまいがちです。
そこで、アドレスでのドライバーのフェースの向きの合わせ方を徹底的にご紹介していきたいと思います。アドレスだけでドライバーが上達してしまう可能性もありますので、必見の内容です!
目次
1. ドライバーのスペックごとにアドレス時のフェースの向きが異なる
ドライバーをアドレスした時のフェースの向きを考えるにあたり、絶対に抑えていただきたい大事なポイントがございます。
それは、ドライバーごとに標準的なフェースの向きが異なるということです。
そこでまずは、ドライバーのアドレスの際のフェースの向きのチェック方法から詳しく見ていきましょう!
1-1. ドライバーのフェースの向きに目印をつける
ドライバーのフェースの向きにラインなどが入っている場合はそのままでも問題ありませんが、ドライバーによっては全く目印がないクラブもありますよね。
また、ドライバーの中にはフェース面に丸みを帯びているクラブもあり、正確なフェースの向きがわかりづらいケースもあります。
そこで、ドライバーのフェースの向きを明確にするために、フェースに目印をつけてみましょう。
ここではゴルファーなら誰もが持っている「ゴルフティー」を使用します。セロハンテープなどを使用して、ドライバーの芯の位置にゴルフティーを貼り付けてみましょう。
こうすればティーの指す方向がフェースの向きになりますので、一目瞭然です!
1-2. シャフトと目印の角度を確認する
ドライバーのフェースの向きがわかったら、アドレスする感じでグリップを持ってドライバーを体の正面で持ってみましょう。
次に、ドライバーのシャフトとフェースに貼り付けたティーの向きの角度を確認します。そして、この角度が以下のいずれに該当するか確認してみましょう。
スクエアフェースのドライバー
フェースに貼り付けたティーの向きとシャフトの角度がほぼ垂直になっている場合は、スクエアフェースに該当します。
ここでは完全に垂直になっている必要はありません。あくまで目安ですので、少し程度なら鋭角や鈍角に感じてもスクエアフェースと考えて良いです。
ドライバーはスクエアフェースが基準になりますが、最近ではこれ以外のフェースの向きをしているドライバーもたくさんあります。ここで該当しないゴルファーの方は、おそらく次のケースに当てはまります。
フックフェースのドライバー
フェースに貼り付けてティーの向きとシャフトの角度が鋭角になっているドライバーは、フックフェースと呼ばれております。
実は市販されているドライバーの中には、フックフェースのゴルフクラブもたくさんあります。
この背景には、アマチュアゴルファーの方の多くが、スライスショットに悩んでいる点が挙げられます。スライスショットの原因の一つとして、インパクトの瞬間にフェースの向きが開いてしまうことが挙げられますよね。
そこでダウンスイングで多少フェースの向きが開いてもスライスしないように、敢えて最初からフェースの向きが左に向くように設計しているのです。
フックフェースのドライバーは、『スライサーにおすすめ!スライスしないドライバーの選び方と人気ランキング5選!』でも特集しています。こちらもぜひご参考にしてくださいね。
オープンフェースのドライバー
フェースに貼り付けたティーの向きとシャフトの角度が鈍角になっている場合、そのドライバーはオープンフェースと呼ばれております。
スライスショットに悩んでいる方には信じられない構造のドライバーですが、ツアープロはオープンフェースを使用している場合もあります。
プロゴルファーなどの上級者は、ダウンスイングでシャフトの逆しなりが非常に大きくなります。
このため、スクエアフェースのドライバーだとクラブヘッドが返り過ぎてしまって、ショットがフックボールになることがあります。そこで、敢えてフェースの向きがオープンになっているドライバーを使用しているのですね。
ゴルフショップで市販されているドライバーでもオープンフェースの商品はあります。例えばタイトリストの上位モデルのドライバーでは、フェースの向きがオープンになっていたりしますよ。
2. アドレスでのドライバーのフェースの向き
それでは、アドレスした際のドライバーのフェースの向きについて確認していきましょう。
ここまで読んでいただいた賢明なゴルファーの方なら、「必ずしもアドレスでフェースの向きを目標方向に合わせる必要がないのでは?」と思った方もいらっしゃることでしょう。
上でご紹介した通り、ドライバーには本来のフェースの向きがあります。そこでアドレスをとる際は、このフェースの向きを大切にすることが重要なポイントです。それでは早速確認していきましょう。
2-1. スクエアフェースのドライバーのアドレス
ドライバーのフェースの向きがスクエアの場合は、アドレスではフェースの向きも目標方向に合わせた方が良いです。
「アドレスでフェースの向きをターゲット方向に合わせる」というレッスンを受けたゴルファーの方もいらっしゃるかと思います。
これは基本的にはスクエアフェースのドライバーを使用している時に限った話ですので、フックフェースのドライバーを強引に合わせる必要はありません。
お友達からこのようなレッスンをされた方もいらっしゃるかもしれませんが、お友達とご自分とでゴルフクラブの構造が違う可能性もありますので、この点もご留意してみてくださいね。
2-2. フックフェースのドライバーのアドレス
最近ではスライスショットの対策として、フックフェースのドライバーが増えております。
このドライバーの場合は、フェースの向きが最初から左を向いておりました。よってアドレスしたときは、フェースの向きが目標方向よりも左を向くのが基本です。
ただ、レッスンプロから目標方向にフェースを向けるように指導を受けている方もいらっしゃるかもしれません。レッスンプロはクラブの構造とその方のスイングを踏まえて総合的にレッスンすると言われております。
そのためこの場合は、レッスンプロの先生のレッスンに従ってスイング作りをしていきましょう!
2-3. オープンフェースのドライバーのアドレス
オープンフェースのドライバーを使用している方は、アマチュアゴルファーにはあまりいらっしゃらないかと思いますが、参考までにご紹介していきます。
オープンフェースのドライバーをアドレスするときは、フェースの向きが目標方向よりも右を向くのが基本です。
この基本を無視して独自の方法でアドレスをしていると、大変なミスショットにつながってしまう可能性がありますので、この機会にしっかりとアドレスを見直してみてくださいね。
3. ドライバーでフックフェースの向きを目標方向に合わせるのは危険?
フックフェースのドライバーは、目標方向よりも左にフェースの向きを合わせるのが基本でした。厳密に言えば、自然にドライバーをアドレスすれば勝手にフェースが左を向くようになってます。
しかしこの知識がなく、アドレスで強引にフェースの向きを目標方向に合わせてしまうことは非常に危険です。
これをわかりやすく言えば、スクエアフェースのドライバーを、敢えてフェースの向きを開いてアドレスしているようなものです。
これでは、ゴルフボールが大きくスライスするミスショットになってしまうのも予測がつきますよね。
フックフェースのドライバーは、アドレスでフェースの向きを左に向けることでその効果が最大化されます。ドライバーでナイスショットを打つためにも絶対に押さえておいてくださいね。
4. ドライバーの特性にあったフェースの向きでアドレスしよう!
いかがでしたか。ドライバーをアドレスする際のフェースの向きはご確認いただけましたでしょうか。
上でご紹介した通り、ドライバーをアドレスした際のフェースの向きはクラブの特性によって異なります。
基本的にはグリップに力を入れない状態でアドレスした時に、ドライバーが自然と向く方向がそのクラブのフェースの向きになります。
どうしてもフェースの向きが合わないという方は、思い切ってドライバーを交換することもおすすめな対処方法です。まずはゴルフショップで試打してみてはいかがでしょうか。
またスライスショットに悩んでいる方は、もしかしたらティーアップが低すぎるのかもしれません。実はティーアップが低いとスライスしやすいと言われております。
ドライバーのスライスとティーアップの高さの関係については、『ティーの高さを変えるとスライスが直るって本当?巷の噂を徹底考察!』で詳しく考察してますので、ぜひこちらもご確認してくださいね。