ユーティリティのフックや引っ掛けに悩まれている方は多いですよね。ドライバーやアイアンの調子が良いときに限って、ユーティリティだけフックしてしまうことは、よくありがちな話です。
このような場合は、ユーティリティに鉛を貼るだけで、簡単に解決できる可能性があります。ユーティリティで左にOBを打ってしまった経験のある方なら、ぜひとも把握しておきたいテクニックですよね。
そこで、ユーティリティに鉛を貼ることでフックを矯正できる理由や正しい鉛の貼り方を詳細に解説していきます。
またユーティリティのフック対策に使えるおすすめな鉛も併せて掲載しております。ユーティリティに鉛を貼り付ければ、練習してスイングを矯正することなく、簡単にフック対策できます。
ユーティリティのフックに悩まれているゴルファーの方は必見ですよ!
目次
1. ユーティリティのシャフトに鉛を貼ってフック対策!
まずはシャフトに鉛を貼り付けてフックを対策する方法から確認していきましょう。
シャフトに鉛を貼るだけで、簡単にフックが直る方もたくさんいらっしゃいます。まずはシャフトへの鉛装着がおすすめなゴルファーの方の特徴から確認していきましょう。
1-1. シャフトに鉛を貼るとフックが矯正されるゴルファーの特徴
一般的にヘッドスピードの速いゴルファーの方は、ヘッドが走りすぎている可能性があります。またヘッドスピードの割に柔らかいシャフトを使用されているゴルファーの方も、ヘッドが走り過ぎている可能性が高いです。
このような場合は、インパクトの瞬間にシャフトの逆しなりが大きく発生し、フックの原因になっている場合がございます。
逆しなりとは、シャフトがターゲット方向にしなる現象です。逆しなりが大きくなればなるほど、フックは出やすくなりますよね。
1-2. ユーティリティのシャフトに鉛を貼る効果
シャフトに鉛を貼り付けることで、シャフトのキックポイントがグリップ側に移動します。
キックポイントの意味がよくわからない初心者の方は、シャフトの先端がしなりづらくなるとイメージしていただければと思います。
このためダウンスイングでシャフトが走り過ぎてしまうことを抑え、フックしにくいクラブにカスタムできるのです。
1-3. ユーティリティのシャフトへの鉛の貼り方
ユーティリティのシャフトに鉛を貼るときは、グリップのすぐ下側に貼る方法が一般的です。このときは、鉛を綺麗にぐるっと一周回すように貼ることが大事なポイントです。
鉛が重なったり隙間ができてしまうと、その部分だけ重量が変化してしまいますよね。たったこの僅かな重量の違いでも、ミスショットを誘発してしまう可能性もあります。シャフトに鉛を貼るときは、必ず隙間なく、そして重ならないように貼ってくださいね。
またシャフトに鉛を貼る時は、より効果を実感しやすいように、重めの鉛を貼ってみるのもおすすめです。鉛の重量目安としては、3g以上の商品から選択されるとフック対策に効果的ですよ。
1-4. ユーティリティのシャフトに貼るおすすめな鉛
ユーティリティのシャフトに貼るおすすめな鉛をご紹介いたします。タイトル名にもある通り、シャフト専用として発売されている鉛になります。
鉛は5gと10gの2種類入っておりますので、お好みの重量にセッティングできます。まずは5gタイプの方から重量調整するようにしてくださいね。鉛の貼り方の説明書も付属しておりますので、初心者の方でも安心して購入できますよ。
それぞれ2枚ずつ発売されているため、ドライバーにも同時に装着できます。シャフト用の鉛の中でもおすすめなアイテムですので、ぜひご確認してくださいね。
2. ユーティリティのソールに鉛を貼ってフック対策!
次に、ユーティリティのソールに鉛を貼ってフック対策する方法をご紹介していきます。
ゴルフクラブの構造によっては、ソールに鉛を貼った方が効果的な場合もあります。まずはソールに鉛を貼るべきユーティリティの特徴から確認していきましょう。
2-1. ソールに鉛を貼るとフックが矯正できるクラブの特徴
ユーティリティは初心者の方でもショットしやすいように、ボールの捕まりが良いクラブに設計されている場合が多いです。もう少しわかりやすく言うと、スライスしづらいようにフック気味の設計になっている場合があります。
この典型的なパターンは、フックフェースのユーティリティですね。また重心距離を短くして、フェースの返りをよくしているモデルもたくさん発売されています。
このようなクラブを使用すると、それだけでフックの原因になってしまう場合もあります。このような時は、ソール側に鉛を貼るとフック対策に効果的ですよ。
2-2. ユーティリティのソールに鉛を貼る効果
ユーティリティのソールに鉛を貼ることで、クラブの重心距離を遠くすることができます。重心距離とは、クラブの重心とシャフトの延長線上の距離とイメージしてください。この重心距離が短いほど、フックしやすいクラブと言えます。
そこで鉛を貼り付けて重心距離を遠くすることで、フェースの返り過ぎを抑制し、スライスしづらいクラブへとカスタムできるのです。
反対にドライバーのスライスに悩んでいる方は、重心距離の短いドライバーを購入することが選び方のポイントです。詳しくは『スライサーの方におすすめ!スライスしないドライバーの選び方と人気ランキング5選!』でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2-3. ユーティリティのソールへの鉛の貼り方
ユーティリティのソール面は広いだけに、鉛を貼る位置はとても大切です。
ユーティリティのフックに悩まれているゴルファーの方は、ソールのトウ側に鉛を貼り付けるようにしましょう。トウ側に鉛を貼ることで、クラブの重心の位置も少しだけトウ寄りにシフトしますよね。
このため先ほどご紹介した重心距離が長くなり、フックしづらいクラブへとチューニングできます。
またソールに鉛を貼るときは、0.5g程度の重量調整から初めていきましょう。いきなり重い鉛を使用すると、スイングが崩れてしまう可能性もあります。ソール側の鉛調整するときは、徐々に重くするように意識してくださいね。
2-4. ユーティリティのソールに貼るおすすめな鉛
それではフック対策としてユーティリティのソールに貼るおすすめな鉛をご紹介いたします。ソールに鉛を貼るときは、少しづつ重くしていくことがポイントでしたね。
そこでおすすめな鉛がこちらです。1マスが0.5gの軽量タイプですので、1枚ずつ鉛を貼っていくにも絶好なアイテムです。
鉛の長さを自分でカットする上級者タイプの鉛だと、初心者の方には少し扱いづらいかと思います。こちらの鉛はマス単位ですので、簡単にカットできておすすめですよ。
もちろん余った分はドライバーにもお使いいただけます。これ一つで多彩なチューニングができるおすすめ品です。
3. ユーティリティに鉛を貼ってフック対策をしよう!
いかがでしたでしょうか。ユーティリティに鉛を貼ることでフック対策できる理由や、鉛を貼る場所はご確認できましたでしょうか。
フック対策として鉛を貼る位置は、主に「シャフト」と「ソール」の2点ございます。それぞれのゴルファーの方に応じて、鉛を貼り付ける位置は異なりましたね。
上ではそれぞれのゴルファーの特徴ごとに詳細に解説しておりますので、ぜひ鉛の貼り方のご参考にしてくださいね。
ユーティリティに鉛を貼るだけで、簡単にフック対策ができる可能性もあります。練習でスイング強制しなくてもフック対策できるおすすめな方法ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
それでは、ユーティリティに鉛を貼り付けて、フックボールから解放されましょう!