初心者の方にも打ちやすいユーティリティですが、苦手にされている方も以外とたくさんいらっしゃいますよね。
ユーティリティでロフト通りの飛距離が出なかったり、スライスやチョロが出てしまう方もいらっしゃるかと思います。そんな苦手なユーティリティですが、ちょっとしたコツで苦手を改善できる可能性があります。
そこで今回は、ユーティリティが苦手なゴルファーの方の特徴や、苦手を克服するレッスンについて詳細に解説していきます。
ここでは、UTが苦手な時に想定される代表的なパターンを掲載していますので、ご自分に該当しているものがないか探してみてくださいね。
それでは早速、ユーティリティが苦手だと感じる理由を探していきましょう!
目次
1. まずはユーティリティのアドレスを見直そう!
ユーティリティが苦手な場合、まずはアドレスに問題がないかしっかりと確認する必要があります。アドレスに不備あっては、ナイスショットを打つことはできません。
ここでは、ユーティリティが苦手な方にありがちな誤ったアドレスを掲載していますので、ご自分のアドレスと比較してみてくださいね。
1-1. ゴルフボールをセットする位置
ユーティリティが苦手に感じる場合、まずチェックが必要なポイントはゴルフボールの位置です。この位置が誤っていると、どんなに綺麗なスイングをしてもナイスショットの可能性が下がります。
ユーティリティのボールの位置は、スタンスセンターが基本です。つま先ではなく、かかとを基準にしてセンターを取ってください。ゴルフボール1個程度ならセンターより左足寄りでも問題ありません。
この時はスタンスセンターの位置にシャフトを置いてボールをセットアップすると、より効果的に練習できますよ。
ユーティリティのボールの位置が左足よりすぎる方もたくさんいらっしゃいますので、まずは正しい位置で練習して苦手を克服していきましょう。
1-2. ユーティリティのフェースの向き
ユーティリティの正しいフェースの向きは、ソールを地面にペタッと置いた時の向きが基本です。従って必ずしも、フェースの向きがターゲット方向を向いているとは限りません。
アイアンのようにロフトを立ててフェースの向きをピン方向に向けると、ミスショットの原因になります。このパターンに該当して苦手意識を持たれている方もいらっしゃるかと思いますので、ぜひチェックしてくださいね。
これはドライバーのフェースの向きにも共通する内容ですので、併せてチェックしてみましょう。
余談ですが、これは上級者からUTは構えづらいと言われる一因にもなっています。このように感じる場合、ロングアイアンに挑戦してみるのもおすすめな方法です。
4Iに興味のある方は、『4番アイアンの必要性ってどれくらいあるの?アマチュアでも使うべき?』も確認してみてくださいね。
2. ユーティリティが苦手な方のスイング軌道の特徴と対策!
続いて、スイングの問題について確認していきましょう。アドレスに不備のない場合、スイングを矯正して苦手を克服していく必要がございます。
UTに限らず全てのゴルフクラブに上達を実感いただけますので、ぜひ練習のご参考にしてくださいね。
2-1. すくい打ちになっている場合
スイングに問題のある場合、UTがすくい打ちになっている可能性が高いです。これは「煽り打ち」とも言われており、ゴルフボールを下からすくい上げるような打ち方を表しています。
このスイングはクラブの特性を活かせず、番手通りの飛距離が飛ばなくなってしまいます。またダフリショットが多くなったり、アイアンの番手間の飛距離差が同じになるといった問題も生じてきます。
すくい打ちを直すためには、ユーティリティの正しいアドレスでハンドファースト気味に構え、ダウンスイングで右腰や右肩が下がらないように意識してスイングすることがコツです。
詳しくは『ユーティリティでボールが上がらない!その原因とおすすめな対策方法!』でも解説していますので、こちらも併せてご確認してくださいね。
2-2. アウトサイドイン軌道になっている場合
ユーティリティが苦手な場合、スイング軌道がアウトサイドインになっている可能性もあります。
アウトサイドイン軌道は、ゴルフボールが左に出やすくなります。このため無意識のうちにアドレスが右方向を向き、いつの間にか泥沼にハマってしまう危険性がございます。
基本的にはアウトサイドイン軌道を矯正することをおすすめいたします。アウトサイドインを矯正するレッスンとしては、右足を後ろに引いてスイングする方法がおすすめです。このレッスンを行うことで、自然とインサイドからクラブが入るように矯正できます。
インサイド軌道がスイングできるようになると、ドライバーやアイアンの飛距離アップ効果も期待できます。アウトサイドイン軌道の矯正にはたくさんのメリットがございますので、ぜひ練習していきましょう!
3. ユーティリティのスペックが難しすぎると苦手に感じることも!
ユーティリティのクラブのスペックに苦手の原因が潜んでいる可能性もあります。
そこでこの章では、難しいUTの特徴を解説していきます。ユーティリティが苦手な方は、このようなクラブに該当していないかチェックしてみてくださいね。
3-1. ユーティリティのロフト角が小さい場合
まず想定される要因は、UTのロフト角が小さすぎる点です。24度や21度のユーティリティは打ちやすいため、さらにロフトの小さなモデルを購入している方もいらっしゃるかと思います。
確かにプロゴルファーの中には、フェアウェイウッドの代わりに2UTをセッティングに追加している選手もいらっしゃいます。
ただUTが比較的簡単に打てるのは、ロフト21度以上のモデルです。ロフトが19度より小さなモデルは、スペック的にも難しく、それなりの技量が必要になります。
ロフト角が19度以下になると、ユーティリティでボールが上がらない原因にもなり、ロフト角通りの飛距離を出すこともできません。このパターンに該当されている方は、一度フェアウェイウッドに戻されてみるのも苦手対策の一つですよ。
3-2. 上級者モデルのユーティリティを使用している場合
初心者の方が上級者モデルのユーティリティを使用すれば、苦手に感じるのも無理はありませんよね。
上級者モデルのUTは、クラブの抜けをよくするためにヘッドが小さく作られています。このため、正確に芯を当てるスイングができないと、番手通りの飛距離を飛ばすことができません。
またプロや上級者は、ボールを捕まえるスキルに長けています。このため上級者モデルのUTは、ボールが捕まりすぎない対策が施されています。初心者の方がこのようなクラブを使用すると、ユーティリティがスライスする原因にもなってしまいます。
いずれもUTを苦手に感じてしまう大きな要因ですので、まずは自分の技量にあったクラブを購入するように意識してくださいね。
3-3. シャフトのフレックスが合っていない場合
ゴルフボールを綺麗に飛ばすためには、クラブのシャフトの硬さが非常に大切です。
硬すぎるシャフトは、スライスやボールが上がらない原因になります。その反対に柔らかすぎるシャフトは、シャフトが暴れてフックやチョロの原因になってしまうこともあります。
ユーティリティは単品購入される方が多いかと思いますので、アイアンやウッドとのフレックスのバランスが崩れがちです。
シャフトのメーカーやブランドが異なると、同じ「S」でも硬さが違います。例えば「N.S.PRO 950GH」と「Dynamic Gold」では、Sでも硬さがまるで違います。
ユーティリティが苦手の方は、他のクラブに対してUTのシャフトが著しくアンバランスになっていないかもチェックしてみてくださいね。
4. ユーティリティの苦手を克服して得意クラブにしよう!
いかがでしたでしょうか。ユーティリティが苦手な理由は見つかりましたでしょうか。
ユーティリティが苦手な場合、まずはアドレスをしっかりと見直していただければと思います。アドレスに問題がない場合は、スイング軌道もチェックして問題のある箇所を練習していきましょう。
またユーティリティがハードスペックすぎると、これもクラブを難しくする原因となってしまいます。難しいクラブを使用されている方は、一度簡単なモデルを試打してみるのもおすすめですよ。
ユーティリティが苦手な方は、上記のどれかに原因のある可能性が高いです。苦手な原因をしっかりと特定して、今後の練習に繋げてくださいね。
それでは、ユーティリティの苦手を克服して更なる上達を目指していきましょう!