ゴルフをはじめていくと、7番アイアンくらいから当たらない悩みが発生してきますよね。サンドウェッジやピッチングウェッジなら打てるに、なぜ7番アイアンは当たらないのでしょうか。
7番アイアンが当たらないとスコアも伸び悩んでつまらないですよね。パーオン狙いで残り150ヤードから7番アイアンでショットして当たらないと気分も劇萎えです。
そこで、7番アイアンが当たらない原因を詳しく解説していきたいと思います。また7番アイアンが当たらない時の効果的な練習方法や対策もまとめてご紹介していきます。
7番アイアンをしっかりマスターできれば、ゴルフも飛躍的に上達していきます。これまで7番アイアンが当たらないと悩んできた方は、特に必見の内容ですよ。
目次
1. 7番アイアンが当たらない本当の原因
サンドウェッジやピッチングウェッジなどのクラブが当たるのに7番アイアンが当たらない原因は、シャフトが長くなった分だけクラブがシビアになっているからです。
シャフトの短いサンドウェッジはクラブのコントロールも容易ですよね。ただシャフトの長くなってきた7番アイアンでは、それだけクラブコントロールも難しくなっております。
また7番アイアンのスイングの軌道がずれてしまうと、シャフトが長い分だけクラブヘッドの通過点も大きく変わってきます。このため7番アイアンが当たらないといった事態が生じてしまうのです。
7番アイアンが当たらないときは、スイングの問題点を解決する絶好の機会です。確かに7番アイアンが当たらないとゴルフはつまらないですが、それを克服できればより楽しいゴルフ生活が待っております。
ぜひ次章からご紹介している練習時のポイントもご参考にしてくださいね。
2. 7番アイアンでのボールの位置を確認
ゴルフ初心者のうちは、ゴルフボールのセッティングする位置が盲点になりがちです。
ただアドレスでゴルフボールの位置を正しくセットできなくては、7番アイアンが当たらないのも当然の結果と言えます。
7番アイアンのボールの位置は、アドレスした時の両足踵のセンター位置からボール1個程度左足寄りの位置の間になります。これよりもボールが左足寄りすぎても当たらないですし、同様に右足寄りすぎてもやはり当たらないです。
特に初心者のうちはサンドウェッジなどの練習量が多いかと思いますので、7番アイアンのボールの位置も無意識に右足寄りになってしまいがちです。
7番アイアンをアドレスするときは、ご自分のボールの位置に問題がないかしっかりと確認してくださいね。
また7Iの正しいボールの位置は、『7番アイアンの正しいボールの位置はどこ?簡単なセット方法と練習のポイント!』で詳しく解説しております。こちらの記事もぜひご参考にしてくださいね。
3. テークバックで上半身が起き上がって当たらない
ご自分では気づきにくいですが、7番アイアンのバックスイングの時に上半身が起き上がってしまっている方がいらっしゃいます。
ただバックスイングで上半身が起き上がってしまうと、当然トップしてしまいますよね。またトップを嫌ってダウンスイングで上半身を屈むような打ち方になると、今度はダフるリスクが増大します。
このように7番アイアンが当たらない大きな要因となってしまいますので、早速対策していきましょう。
3-1. 上半身が起き上がってしまう原因
バックスイングで上半身が起き上がってしまう原因は、クラブを腕で持ち上げているからです。腕を上に持ち上げるため、自然と上半身も引っ張られるように起き上がってしまうのです。
もちろんこれは数センチレベルの話ですが、インパクトで数センチずれてしまっては全く当たらない状況になってしまいます。
ご自分では上半身が起き上がっていないと思っていても、正面から見ると起き上がっている方もいらっしゃいます。
まずはご自分のスイングをチェックするためにも、正面からスマートフォンでスイング動画を撮影してもらうなどして確認してみましょう。
3-2. 上半身の起き上がりを止める対策
バックスイングで上半身の起き上がりを止める方法としては、クラブを腕で持ち上げるのではなく、体全体の筋肉を使って持ち上げるように意識することです。
レッスンプロの中には、右足でクラブを持ち上げるとおっしゃる方もいらっしゃいます。
もちろんこれは比喩表現ですが、右足で地面を踏み込み、反作用を利用してクラブを持ち上げる感覚になります。
このように体の筋肉でクラブを持ち上げると、上半身がクラブに引っ張られることもなくなり、自然と上半身の起き上がりも抑制されていきます。こうなれば7番アイアンが当たらない状況も劇的に改善されていきますよ。
4. スイング中に腕が曲がって当たらない
インパクトの瞬間に腕が曲がっていると7番アイアンは当たらないですよね。このような打ち方だとトップしたり、クラブフェースの先端側にヒットしやすくなってしまいます。
これはゴルフ初心者の方に多い傾向があります。初心者のうちはダフリショットを警戒して、無意識のうちに腕が縮こまるような打ち方になってしまいがちだからです。
そこでおすすめな対策方法としては、アドレスで作った両腕の三角形の形をキープするように意識してスイングする方法です。特にテークバックの初動でこの形状を崩さないように意識すると効果的ですよ。
もちろんバックスイングの途中からは右腕が自然と曲がっていきますので、三角形の形状は徐々に崩れて正解です。意識しすぎてぎこちないスイングにならないように注意してくださいね。
そしてインパクトの瞬間では、アドレスの時の三角形の形状をなるべく再現できるように練習していきましょう。
5. 7番アイアンを高く振り上げ過ぎて当たらない
7番アイアンが当たらないと、当然飛距離も落ちてしまいますよね。そして飛距離が不足すると、無意識のうちに振り幅が大きくなってしまうのがゴルファーの心情です。
しかし7番アイアンの振り幅が大きくなってしまっては、ますます元の位置に戻すのが難しくなってしまいますよね。これでは7番アイアンが当たらない状況の悪循環にハマってしまっているようなものです。
特にトップの位置でご自分の視界に7番アイアンのヘッドが映る場合は、クラブを高く振り上げすぎている可能性があります。
そこで、7番アイアンが当たらないと思ったときは、クラブを高く振り上げすぎていないかチェックしてみましょう。
好調な時の7番アイアンの振り幅をインプットしておくと、当たらない時のセルフチェックとして威力を発揮しますよ。練習場で7番アイアンをショットするときは、振り幅にも注意してみてくださいね。
綺麗に7番アイアンに当たったかを毎回確認しよう!
いかがでしたでしょうか。7番アイアンが当たらない原因はご確認いただけましたでしょうか。
7番アイアンはサンドウェッジやピッチングウェッジよりもシャフトが長めになりますので、それだけ当たらないクラブとも言えます。またゴルフ初心者のうちは、ゴルフボールのセットする場所やスイングの振り幅に問題のある可能性もあります。
上では7番アイアンが当たらない時の効果的な対策方法を掲載ておりますので、ぜひ練習される際のご参考にしてくださいね。
7番アイアンが当たらない状況を打破できると、150ヤード前後のショットを安定的にショットできるようになります。もちろんスコアも飛躍的に向上していきますよ。
ぜひこちらを参考に練習を重ねて、7番アイアンが毎回綺麗に当たるようになっていきましょう!