ゴルフはグリーン上だけでも多くのルールが設けられております。それだけにパターの打ち方に関しても、たくさんのルールが存在します。
特にゴルフ初心者の方は、思わぬ形でルール違反している可能性もあります。グリーン上でルール違反してしまうと、マナー的にも恥ずかしいですよね。また競技にもなれば、スコアのペナルティも課されてしまいます。
そこで、パターの打ち方に関するルールを詳細に解説していきます。ここでは代表的なルール違反の事例をご紹介しております。ご自分のパターの打ち方に問題がないか、ぜひチェックしてみてくださいね。
それでは、パターの気をつけるべき打ち方のルールを確認していきましょう。
目次
1. パターをアンカリングする打ち方はルール違反!
パターの打ち方のルールの中でも、2016年に発表された影響力のあるルールから確認していきましょう。
それは、「アンカリング」という打ち方を禁止したルールです。当時のプロゴルファーでもこの打ち方をしている選手はたくさんいらっしゃいましたので、大きな影響力のあるルール改定でした。
それでは、早速その内容をチェックしていきましょう。
1-1. アンカリングとは?
「アンカリング」という言葉に馴染みのない方もいらっしゃると思います。そこでアンカリングについて、簡単にご説明いたします。
アンカリングとは、ゴルフクラブのグリップエンドを体に固定し、そこを支点にしながらストロークする打ち方です。支点を作ることで、パットの安定感が向上する効果を期待できました。
有名なプロゴルファーでも、こうした打ち方を採用している選手は少なからずいらっしゃいました。ところがこのようなパッティングフォームは、2016年度のルール快適で違反になったのです。
現在ではこうしたパターの打ち方をしているプロはいらっしゃいませんが、ぜひ知識として押さえておいてくださいね。
1-2. アンカリングのルール違反になる事例
それでは、アンカリングの代表的な打ち方を確認していきましょう。
無意識のうちに、アンカリングのルール違反を指摘されたら大変ですよね。しっかりとアンカリングの打ち方の特徴を整理してくださいね。
①グリップエンドを体に固定する打ち方
アンカリングの中でも代表的な打ち方が、グリップエンドを体に押し付けて支点とする場合です。
パット中にグリップエンドが体に接触すると、アンカリングのルール違反を取られてしまう可能性も十分にあるので注意が必要です。
無意識のうちにゴルフクラブのグリップエンドが体に触れてしまっている方はいらっしゃいませんでしょうか。心当たりのあるかたは、ぜひ気をつけてくださいね。
②手首を体に固定する打ち方
パターのグリップエンドが体に接していなくても、アンカリングになる場合があることをご存知でしょうか。
その打ち方とは、グリップを握っている手を体に固定する打ち方です。これも体を使って支点を作っているという意味で、アンカリングに該当します。同様に腕を固定して支点を作る方法もルール違反となります。
アンカリングを知っていても、このルールはご存知ない方もいらっしゃるかもしれません。このような打ち方に心当たりのある方は、ぜひこの機会にパット方法を見直してくださいね。
アンカリングに関しては、『意外と知らない!パターのグリップに関するルールとアンカリングの禁止を徹底解説!』でも詳細にまとめております。ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
2. パターでボールを押し出す打ち方はルール違反!
初心者の方に気を付けていただきたい打ち方のルールがこちらです。パターを打つ時は、必ずストロークの途中でボールにコンタクトする必要があります。
パターをテークバックせずに、そのまま押し出すような打ち方をしている方はいらっしゃいませんでしょうか。ショートパットでは、このような打ち方の方が、方向性を出しやすい印象すらありますよね。
ただ、こうしたパターの打ち方は、ボールを押し出しているとみなされてルール違反になります。初心者の方でこうした打ち方をされている方は、今のうちに正しいパッティング方法を練習していきましょう。
またパターの打ち方の基本は、『初心者でもよく決まる!パターがすぐに上達するコツを大公開!』でまとめております。ぜひこちらの記事もご参考にしてくださいね。
ちなみにこのルールは、パター以外の全てのゴルフクラブに共通します。
例えば木の脇にボールがあって、バックスイングの取れない場合を仮定しましょう。この状況でも、ボールを押し出す打ち方をすると、ルール違反を取られてしまいます。
3. パターをビリヤードのようにして打つのは違反になる!
パターのグリップエンドを使用して、ビリヤードのように打つことは認められているのでしょうか。
確かにグリーンの上に横になってビリヤードのように打てば、ショートパットの方向性が向上するかもしれません。ビリヤードのお上手な方なら、なおさらそう思われるかもしれません。
残念ながら、このような打ち方はルール違反となります。ゴルフでは、クラブのヘッドでショットしないとルール違反になります。スコア的にも2打罰のペナルティが課されますので、絶対に止めましょう。
またこの時は、クラブヘッドのソール側を使用してボールを打ったとしても、ルール違反になります。この場合でもボールを押し出したとしてスコアに2打罰のペナルティが課されますので、気を付けてくださいね。
4. ライン上またその後方延長線上にスタンスを取るのはルール違反!
カップとゴルフボールを結ぶ線を「ライン」と言いますよね。このライン上やラインの後方延長線上にスタンスを取る打ち方はルール違反となります。
ただ、他のプレーヤーのラインを避ける目的で後方延長線上にスタンスを取る方法は、ルール違反とならないケースが多いです。あくまで、正規のパットスタイルとして、ラインの後方延長線上にアドレスを取るとルール違反になります。
もっとも、このような打ち方をしている選手はいないはずですので、特に影響もないかと思います。
ただ、ゴルフの歴史を遡っていくと、このような打ち方をしている選手はいらっしゃいました。有名な選手を挙げると、マスターズ優勝経験3度の実績を誇る名プレーヤー「サム・スニード」ですね。
5. パターヘッドの反対側でタップする打ち方はルール違反になる?
ゴルフボールがカップの淵側で止まってしまった時に、パターヘッドの反対側でタップするようにカップインさせるシーンに遭遇したことはありませんでしょうか。
果たしてこのようなパターの打ち方は、ルール違反にならないのでしょうか。これに関しては、特にルール上の問題はありません。有名なプロゴルファーとしては、青木功選手がこのような打ち方をよくされておりましたよね。
厳密に言うと、クラブの構造が「規則4-1」に適合していれば、ヘッドのどの部分でショットしても問題になりません。
興味のある方は、ぜひゴルフのルールブックなどもご参考にしてみてくださいね。
ゴルフのルールがまとめられたおすすめな本は、『ゴルフのルール確認の決定版!絶対おすすめな本の人気ランキングTOP4!』で厳選してご紹介しております。こうした本もご参考にしながら知識を習得してくださいね。
6. ルール違反として扱われるパターの打ち方を把握しておこう!
いかがでしたでしょうか。パターでルール違反と扱われる打ち方はご確認いただけましたでしょうか。
ここではパターの打ち方のルールを基本に、違反となるパッティングフォームをたくさん掲載してきました。もしかしたら心当たりのある方もいらっしゃったのではないでしょうか。
パターの打ち方にルール上の違反があると、スコアのペナルティを課されてしまいます。大会に出場されない方でも、マナー的に好ましくありませんよね。
ルールの知識がないからとって、違反するわけにはいきません。まずは違反となるパターの打ち方をしっかり把握してくださいね。
それでは、ルール違反とならないパターの打ち方を身につけてプレーを楽しんでくださいね!