「ドライバーが上がらない!」と悩まれている方もたくさんいらっしゃるかと思います。ボールが上がらないのは、シャフトが原因かもしれません。
ドライバーが上がらない時は、まずはスイングを見直しますよね。スイングに問題が見つからなければ、シャフトの原因が有力になってきます。
特に初心者のうちはシャフトの知識も少ないだけに、自分に合わないギアを使用して、飛距離までロスしている可能性もございます。
そこで、ドライバーが上がらない理由をシャフトの観点から考察していきたいと思います。
ここではシャフトの「硬さ」と「調子」の2点からご紹介していきます。ゴルフ初心者の方にも分かりやすく解説していきますので、ぜひご参考になさってくださいね。
目次
1. シャフトの硬さが原因でドライバーが上がらない場合
まずは、ドライバーのシャフトの硬さと弾道の関係性から確認していきましょう。
硬さはヘッドスピードに応じて、適正なスペックがございます。この範囲からの乖離が大きくなるとボールが上がらない原因になります。それではもう少し具体的に確認していきましょう。
1-1. ドライバーのシャフトが硬すぎる場合
ヘッドスピードに対してドライバーのシャフトが硬い場合、ボールは上がらない傾向にあります。シャフトが硬いとしなりの効かないスイングになります。このためシャフトのパワーを引き出せず、ボールの上がらない原因となってしまうのです。
これは初心者の方に限った話ではありません。ゴルファーの方の中には、シャフトを硬くしてしなりを押さえることで、方向性を安定させようとしている方もいらっしゃると思います。
ただシャフトを硬くすることで、ギアのしなりを活かせず、飛距離をロスしてしまっている可能性もあります。
ヘッドスピードに対して飛距離を最大化できていない場合、もしかしたらシャフトが足を引っ張っているのかもしれません。レッスンプロやクラブフィッティングの方も、シャフトの重要性は盛んに提唱していらっしゃいます。
ドライバーのシャフトの硬さをご判断される場合は、この点もご留意いただければと思います。
1-2. ドライバーのシャフトが柔らかすぎる場合
一般的にドライバーのシャフトが柔らかいと、ボールを上げやすい傾向がございます。スイング中に適度にシャフトがしなることで、ギアの特性を活用してボールを上げることができるのです。
またシャフトがしなるとフェースが空の方向を向きやすくなります。この効果でインパクトのロフトが大きくなり、ボールを上げやすくなるのです。
ただヘッドスピードに対して極端にシャフトが柔らかすぎる場合、ドライバーが上がらないケースがあります。
インパクトの直前でシャフトが逆方向にしなる「逆しなり」が大きくなり、フェースが被ってボールが上がらないのです。この時は、上がらないでフック系の弾道のショットになる場合も多いです。
初心者時代のクラブを長年愛用されている方は、ゴルフ上達に伴ってクラブがアンダースペックになってきた可能性も考えられますね。
2. シャフトの調子が原因でドライバーが上がらない場合
調子とは、シャフトの最もしなりやすい箇所のことです。調子とドライバーの弾道の高低には、関係性があることをご存知でしょうか。
調子が原因でボールが上がらないケースもありますので、早速確認していきましょう。
2-1. 元調子シャフトのドライバーは上がらない!
元調子とは、手元側がしなりやすいシャフトのことです。一般的に元調子を装着すると、ボールの弾道が低めになります。
もともとヘッドスピードが速くて弾道の高い方が元調子を使用する分には、特に問題はございません。
ただヘッドスピードが不足してしまうと、ドライバーが上がらない原因になる場合があります。元調子が上級者向けと言われているのはこのためですね。
ただヘッドスピードの遅いゴルファーの方は、必ずしも元調子と相性が悪い訳ではありません。元調子を使用しても、ドライバーのロフトを大きくすることで、上がらない問題は解決できる場合もあります。
2-2. 先調子シャフトのドライバーは上がりやすい!
先調子とは、ドライバーのヘッド側がしなりやすいシャフトのことです。
一般的に先調子を使用すると、ボールは上がりやすいと言われています。インパクトの前後でヘッド側がしなり、フェースが上方向を向きますので、それだけボールが上がりやすくなるのです。
またインパクトでしっかりゴルフボールを捕まえることができ、ギアの特性を引き出しやすいことも影響しています。
そこでドライバーが上がらないと悩まれている方は、先調子を使用してみるのもおすすめな対策方法です。特に元調子を使用されているゴルファーの方の場合、先調子に変えるだけで簡単にボールが上がるケースもございます。
ドライバーが上がらない場合、先調子のクラブも試打するように意識してみてくださいね。
3. ドライバーが上がらない原因はシャフトが全てではない!
ここまでドライバーが上がらない理由をシャフトの観点から解説してきました。
ただドライバーが上がらない原因は、シャフトが全てではございません。ドライバーの買い替えやシャフトの交換には費用が発生しますよね。そこで、シャフト以外の要因にも少し触れていきます。
ドライバーが上がらない理由はたくさんございますが、その中でも代表的なパターンが、フェースの下部でボールをショットしている場合です。
その原因はティーアップに低さです。ドライバーでテンプラするのを恐るがあまり、ティーを低めに設定されているゴルファーの方は意外とたくさんいらっしゃいます。
ドライバーのティーアップの高さは、ヘッドからボールが半分程度飛び出る高さが基本位置です。ヘッドとボールの高さが同じ程度の場合、ティーが低すぎます。このような時は、シャフトを交換する前に、ボールの高さを見直してみてくださいね。
4. ドライバーでボールが上がらない時はシャフトもチェックしよう!
いかがでしたでしょうか。シャフトが合わないとドライバーが上がらない理由はご確認いただけましたでしょうか。
ボールが上がらないと、飛距離をロスする原因にもなってしまいまいます。スイングに問題がなくても、シャフトが合わないと、ドライバーが上がらないケースもあります。
この場合、スイングを闇雲に修正して、スイングを壊してしまう可能性もございます。それだけに合わないシャフトを使用している方は、自分に合ったシャフトへ交換するだけで、ゴルフが見違えるように上達していきます。
ドライバーが上がらない理由がスイングに見つからない場合は、ぜひシャフトもチェックしてみてくださいね!