ゴルフのミスショットは大半は、スイングではなくアドレスかグリップと言われていますよね。それだけにドライバーが上がらない原因をグリップに求めている方もいらっしゃるかと思います。
グリップとボールとの間には直接的な弾道の因果関係はありませんが、グリップの条件がいくつか重なると、ボールが上がらない原因となる場合もございます。
そこで、ドライバーのボールが上がらない時に確認していただきたいグリップのポイントを詳細に解説していきます。
グリップを修正するだけで、ドライバーの上がらない状態を改善できるかもしれません。スイングに問題が無いのにグリップのせいでボールが上がらない方は非常に勿体無いですので、ぜひ練習のご参考にしてくださいね。
目次
1. ストロンググリップはドライバーが上がらない?
「ストロンググリップはボールが上がらない」という言葉を聞いたことはございますでしょうか。
この握り方はボールが上がらない直接的な要因ではありませんが、条件が重なることで、ボールが低弾道になってしまうことがあります。ストロンググリップでボールが上がらないゴルファーの方は、ぜひご確認してくださいね。
1-1. ストロンググリップとは?
まずはストロンググリップという握り方を整理していきましょう。これはフックグリップとも言われており、スライスしづらい握り方です。それだけにストロンググリップでアドレスされている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
ストロンググリップは、左手と右手それぞれに特徴がございます。
グリップした時に左手の拳が4個以上見えている場合は、左手がストロングになっています。左手をこのように握ることで、フェースの向きを開きづらくし、スライスさせない効果を期待できます。
一方でアドレスで右手をクラブの下から持つように握ると、右手がフックグリップになります。こう握ることで、スイングで右手のリストターンが使いやすくなり、スライス防止や飛距離アップ効果を期待できます。
詳しくは『グリップを変えればドライバーのスライスは直る!正しい握り方のコツを徹底解説!』で特集していますので、こちらもご参考にしてみてくださいね。
1-2. ストロンググリップは直接の原因ではない!
繰り返しになりますが、誤解を招かないために、再度ご確認させてください。
ストロンググリップが原因でドライバーが上がらないケースはございますが、必ずしもこれが全ての要因ではありません。このグリップを上手に活用すれば、ドライバーのスライス対策や飛距離アップに繋がることも事実です。
ただストロンググリップの握り方次第では、ドライバーが上がらない原因となります。そこでドライバーが上がらない原因をストロンググリップから考察していきましょう。
1-3. 左手のストロンググリップでボールが上がらない場合
アドレスでは、ドライバーのフェースの向きが非常に大切です。それぞれのドライバーにはフェースの向きがございますので、アドレスでそのヘッドの向きを尊重してあげることが大切です。
一般的なドライバーの場合、フェースの向きはターゲット方向に向けるのが基本です。こうしたクラブの場合、左手をストロングに握ることでフェースが開きにくくなり、スライス防止や飛距離アップを期待できます。
ただドライバーの中には、フックフェースのクラブもございます。こうしたクラブは、アドレスでフェースを左に向けるのがコツです。
しかしこの時に左手がストロングだと、インパクトでフェースが被ってしまう可能性があります。こうなるとヘッドのロフトが必要以上に被り、ゴルフボールが上がらない原因になってしまいます。
ちなみにドライバーのフェースの向きは『ドライバーのアドレスでの正しいフェースの向きとは?その合わせ方と構え方を解説!』でまとめていますので、こちらも練習のご参考にしてくださいね。
1-4. 右手のストロンググリップはボールが上がりにくい!
アドレスで右手をストロングに握ると、ダウンスイングで右手の自由度が大きくなり、リストターンを活用しやすいメリットがございます。これを上手に活用することで、スライス対策や飛距離アップを講ずることができましたね。
ただ右手のリストターンが強くなりすぎると、やはりヘッドが被ってロフトが立ってしまい、ゴルフボールが上がらない原因になります。
このような場合は、スイングで右手のリストターンを弱くするように意識するか、クラブの真横から右手で握ると解決する場合がございます。次に打ちっ放しに行かれる機会がございましたら、右手のグリップも確認してみてくださいね。
2. アドレスでのグリップの位置が悪いとドライバーは上がらない!
アドレスでは、グリップの位置も非常に大切です。このグリップの位置が悪いと、ドライバーが上がらない場合もございます。
そこで、グリップの位置の基本とご自分のアドレスを確認する方法をご紹介していきます。グリップの位置だけで上がらない状態を克服できるかもしれませんので、練習のご参考にしてくださいね。
2-1. ドライバーのアドレスでの正しいグリップの位置!
まずはドライバーをアドレスするときのグリップの位置を確認しましょう。アドレスでは、グリップを左股関節の内側に構えるのがコツです。これはアイアンからパターまで、全てのゴルフクラブに共通するポイントでもあります。
グリップをこの位置に構えて、ゴルフボールを正しい位置にセットアップすることで、ドライバーの持つロフト本来の性能を発揮しやすくなります。
このグリップの位置関係がずれると、ヘッドのロフトも変わってしまい、ドライバーが上がらない原因になることもございます。
それではドライバーが上がらない時にありがちなグリップの位置を見ていきましょう。
2-2. グリップの位置が左足寄りだとボールが上がらない!
アドレスでは、グリップを左足側に近づければ近づけるほど、ハンドファーストの度合いが強くなります。そしてハンドファーストが強くなれば、それだけヘッドのロフトも立ってきますよね。
このためアドレスでグリップの位置が左足よりすぎる場合は、それが上がらない原因になっている可能性がございます。
ご自分ではアドレスに問題がないと認識していても、第三者目線で確認すると、アドレスが不自然になっているケースもございます。
そこでご自分の正面からゴルフ仲間の方にアドレスをチェックしてもらうのも大切な練習です。この際は、できればスマホなどで写真を撮影してもらい、ご自分の目でも確かめるようにしていただければと思います。
アドレスを正面から見たときのポイントは『ドライバーのアドレスは正面から確認しよう!正しい構え方とチェックポイントを徹底解説!』でまとめていますので、こちらもご参考にしてくださいね。
3. ドライバーが上がらない時はグリップを確認しよう!
いかがでしたでしょうか。グリップが原因でドライバーが上がらないパターンはご確認いただけましたでしょうか。
ストロンググリップとボールの弾道に直接的な関係はありませんが、スイングでフェースが被ると、ボールが上がらないのは事実です。
ストロンググリップは条件が重なるとフェースが被りやすいですので、もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、グリップを見直してみるのもおすすめな対策です。
またアドレスでグリップの位置が左足寄りすぎると、ロフトが必要以上に立って、ボールが上がらないです。グリップ改善はスイング修正と異なり、少ない練習で効果を発揮できます。
それではドライバーのグリップを確認して、ドライバーでナイスショットを打てるように練習していきましょう!