5番アイアンの角度と言われたら、どの角度を思い浮かべるでしょうか。真っ先にイメージするのはロフトの角度ですよね。それ以外にも5番アイアンの角度にはライ角も存在します。
そこで、これらの5番アイアンのスペックの角度を詳しくご紹介していきたいと思います。
また後半では、5番アイアンを練習する時に意識すべき角度も併せてご紹介しております。ぜひこちらで5番アイアンの角度を余すことなくご確認していきましょう。
目次
1. 5番アイアンで大切なのロフトの角度
まずは5番アイアンのロフトの角度から確認していきましょう。
ゴルフクラブのロフトの角度はボールの飛ぶ飛距離を決定するとても重要なポイントですので、ぜひ平均的な5Iの角度を確認してくださいね。
また5番アイアンのロフト角については『これだけは知っておこう!5番アイアンのロフト角の平均的な目安ってどれくらい?』でより詳しくご紹介しております。興味のある方は是非こちらも併せてご確認してください。
1-1. 5番アイアンの平均的なロフトの角度
5番アイアンの平均的な角度は24度くらいになります。ただしこれはあくまでも平均的なロフトの角度です。最近ではゴルフクラブごとに5番アイアンのロフト角が大きく異なってきております。
5番アイアンによっては、27度くらいのウィークロフトのクラブもあれば、21度くらいのストロングロフトのクラブも登場してきております。
このように同じ5番アイアンでもそのロフトの角度のスペックは別物だったりしますので、一概に飛距離を比較することは難しくなってきているのではないでしょうか。
参考までに、5番アイアンの飛距離の目安は『ちゃんと飛んでる?5番アイアンの飛距離の平均と目安を徹底解説!』でご紹介しておりますので、気になるゴルファーの方は是非こちらでご確認してくださいね。
1-2. ぶっ飛びモデルの5番アイアンのロフトの角度
5番アイアンの中にはロフトの角度が21度くらいのゴルフクラブも存在します。このようなアイアンはメーカーから「ぶっ飛びアイアン」などのようなキャッチフレーズで販売されております。
しかしロフトの角度が21度の5番アイアンは、以前は4番アイアンとして販売されていたゴルフクラブです。それを今日では5番アイアンとして販売しているわけです。
ぶっ飛びアイアンモデルは「1番手違う飛び」をキャッチフレーズにしていることもありますが、その秘密はロフトの角度は1番手大きくなっていることが大きく関係しているのです。
ただし、もちろんぶっ飛びアイアンモデルのゴルフクラブには、ロフトの角度以外にもぶっ飛びの秘密があります。
簡単にご紹介するとぶっ飛びモデルの5番アイアンは、アイアンヘッドに低重心・深重心の構造を取り入れることによって、より簡単にショットできる工夫が施されているのです。
この辺りはゴルフメーカーの技術の進歩を感じることができるのではないでしょうか。
1-3. ロフトの角度次第では5番アイアンで200ヤードも可能?
ぶっ飛びアイアンのなかには、1番手ならぬ2番手上の飛びを掲げているゴルフクラブもあります。5番アイアンの2番手上のゴルフクラブは3番アイアンですので、5Iで200ヤードショットすることも可能になるかもしれません。
このような5番アイアンでは、もちろんロフト角以外にも低重心や深重心の工夫が施されておりますので、3番アイアンよりも簡単にショットできるように工夫が施されております。
そのためぶっ飛びモデルの5番アイアンを使用すれば、5Iのフルスイングでゴルフボールが200ヤード飛んでしまう可能性だって十分にありますよ。
『5番アイアンで夢の飛距離200ヤード!必要なヘッドスピードと打ち方のコツを徹底解説!』でその可能性を考察しておりますので、興味のある方はぜひご確認してくださいね。
2. 5番アイアンのライ角の角度
5番アイアンの角度として次にご紹介するのがライ角の角度です。ライ角とはシャフトと地面が成す角度のことですね。
ソールを地面に合わせた時のシャフトと地面の角度を「標準ライ角」、インパクトする瞬間のシャフトの角度を「インパクトライ角」と表現したりします。
5番アイアンの標準ライ角の角度は61度前後のゴルフクラブが主流です。ライ角と関係のあるのが身長です。
国内のゴルフメーカーでは日本人の平均身長に合わせてライ角を設計していると言われております。一方のアメリカのゴルフメーカーなどは、欧米人の体格に合わせてもう少しアップライトの角度で設計していることが多いです。
インパクトライ角が適正でないと、スイングの結界に大きな悪影響を与えてしまうので注意が必要です。
また5番アイアンのライ角に関しては、『5番アイアンのライ角の理想と目安は?ショットに与える影響と調整方法を解説!』でショットに与える影響も含めて詳しくご紹介しております。ぜひこちらも併せてご確認してみてくださいね。
3. 5番アイアンを綺麗にスイングするための右肘の角度
ここまで5番アイアンのスペック上の角度をご紹介してきましたが、最後に練習場で5番アイアンを練習される際のポイントとなる角度をご紹介したいと思います。
それはズバリ「右肘の角度」です。5番アイアンをスイングするときは、上からボールを叩きつけるようなスイングでは上手にヒットできません。
スイング軌道がインサイドから入るショットをしないと、しっかりとボールの飛距離を出すことができませんよね。
ここで、5番アイアンをインサイドからスイングするために意識すべきなのが「右肘の角度」になるのです。
バックスイングでトップの位置に来た時に、右肘はどの方向を向いていますのでしょうか。理想としては右肘が地面に対して丁度垂直の角度になるようにバックスイングを取ると綺麗にボールをショットできるようになります。
右肘の角度を確認しながら練習することでスイングが見違えるように上達していきますので、ぜひ練習時のご参考にしてくださいね。
あくまで5番アイアンの角度の基本はロフト角
いかがでしたでしょうか。5番アイアンの角度はご確認いただけましたでしょうか。
ここでは3つの角度をご紹介いたしましたが、一般的に5番アイアンの角度と言われればロフトの角度のことです。
5番アイアンの飛距離を決定するのはロフト角ですので、アイアンセットを購入される際は5番アイアンのロフトの角度も判断材料にされてみるのも良いのではないでしょうか。その際はぜひ上でご紹介した平均的なロフトの角度もご参考にしてくださいね。
また5番アイアンの代わりにユーティリティの購入を検討しているゴルファーもいらっしゃるかと思います。この場合のユーティリティの選び方は、5番アイアンのロフト角を基準にすることを推奨します。
詳しくは『5番アイアンの代わりにユーティリティを使うメリットとおすすめな選び方!』でご紹介しておりますので、是非こちらでご確認くださいね。